ブログBLOG
家族に申し分けない
自分の勝手でした店。家族に負担がかかりはや4年になろうとしています。ほんとすまない気持ちで一杯です
15日は大日さんのお参り。提灯・・数十年振りに新しく新調されました。今年の役員さんには感謝です。
余談ですがお寺にあるこのスピーカー、以前はBose(ボーズ)でしたがお勤めのたびにボーズのスピーカーから坊主の声がではいけないという事で買い替え・・そんな理由ではないです
あほなこと言いつつ今日はこってりした検診・・・んで八幡へ
「医者を待つ君の横で僕は結果を気にしてる・・・医者の唇が再検査と動くことが怖くて下を向いてた・・・」あ~なごり検診・・・結果はなんとか・・・このセリフ、とある歌の替え歌です。
今日は八幡市内にあるこのおそば屋さんで。
手頃ですし美味しそうな数々
あたしゃ生姜焼き定食頂きました。近江八幡、美味しいお店多いです。八幡で言いますと先輩の奥さん、無事退院なされたのかなあ~
ほんと久しぶりに休暇村経由で帰宅しました。
水泳、私の親友「にし」とよく泳ぎに行きました。時は1980年、流れていた歌は「真夏の海はフォーエヴァーお前がそばにいて突き刺す光の矢を・・」これを歌ったグループと題名答えて下さった方・・18日までにお答えいただいた方に1品サービスします
いよいよお盆
昨日はお寺参りがありました
毎年の事ですがこうしてお寺にてお盆を感じたりします
有難いこってす
お寺の裏あたりから見る景色。夏ですなあ~
気がつきゃお盆
小忙(こぜわ)しく過ごしている毎日、気がつきゃお盆間近か
商品分けてもらいにこの会社へ。この会社、今年で70周年で歴史を感じます。昔、創業者の方とお話しすることあったのですが創業当時は仲間と乾物のカレーなど車に積み込んであちらこちらに卸していたそうで、苦労多かったあの頃のこと懐かしく話して下さったことを思い出しました
立ち寄った実家の前の通り。昔は大勢の子供が路上で遊んだりしていました。今は大勢の老人が行き来してます
彦根市にある「護国神社」。今「みたままつり」が行なわれています。太平洋戦争にて亡くなられた英霊が祀られています。
こうした祈年祭についてNOを突きつける方いらっしゃいますが私は亡くなられた方に失礼と思います。表現の話になりますが私はおじいちゃん、おばあちゃんに育てられたようなものでして、祖父(明治39年生まれ)から「志那事変」の話しなど聞かせてもらったことがあり、学校で志那事変と言ったら先生に訂正求められました。日中戦争と言いなさいでした。で、明治時代にあった「日清戦争」や遣隋使、遣唐使、日明貿易なども日中戦争、遣中使、日中貿易と呼んだ方が良いですか?と聞いたら余計に怒られました。父から「あの先生は授業ほったらかしにして赤い旗振ってる人やさかいに・・」と慰められたことがありました。
遺族の方と思われる方が拝殿に向かって歩いておられました。
戦争は不幸ですししてはならない愚かな行動は良く分かりますし負けた側である我が国は他国から「侵略を受けた」と言われても仕方ないと思います。ご批判覚悟で申し上げるならその反省は十分にした上でしでかした事の結論も大切ですが「何故にあの戦争に突入しなければならなかったのか」「石油をはじめとする物資を止められた我が国の取るべき選択は戦争しかなかったのか」・・考えいろいろあると思います
その護国神社から見る彦根駅前。79年前終戦時の彦根はみすぼらしかったと聞いています。この今日(こんにち)繁栄あるのも命をかけてでも祖国を守って下さった方がおられる事を忘れてはならないと思います。侵略、同化政策の解釈の違いで今年他界した友人姜徳成(キョ・トクソン)と言い合いしたのが懐かしくも思えてきました
元気です
「最近投稿ないが体・・大丈夫か?」と聞かれ、心配かけ申し分けなく思っています
仕込みなど終えふと見上げた空。みんみんセミの中に少しつくつくぼうしが・・とにかくこのお盆前、無茶苦茶忙しいです
こうして見ると能登川も結構発展してますな。さて、15日は検診日でちょい詳しく見てもらいます。今までお盆に診てもらった事ないですがそれだけに緊張です。でも主治医の先生「お盆,初ですね」と何だか初盆みたいに言われるのでイメージが・・・
うちの店、ここでお願いしました。当時はともかく安く喜んでいました。昨年、設置して下さった工事業者さんが断熱処理しませんかとかなりの破格値で提案してくれたのでお願いしようとしましたらお金、前払いとのこと。元々工事の遅い会社だったので断ることにしました。現在の店も6ケ月遅れでしたし他の方など2年マラされたので裁判になったくらいですのでどんなものかと思い断った次第なんです。断った3ケ月後倒産したので契約、前金払わずに良かったと思っています
ほんま嬉し忙しの3日間
金曜~日曜は忙しく過ごしました
近江八幡某所。こうした何もない道路走らせているとついお決まりの過去を思い出したりします。
昨日は我が町の夏祭りでした。フランクフルトの品の提供をさせていただきました。
土曜来店してくれた友人「やまかん」にいただいたマッチ。見たときほんとびっくりしました。昭和時代にあったお酒「大老」のマッチ。このお酒造っていたのは私の幼・小・中・高と一緒だった人のお父さんの代まで続いていたお酒・・・よくこんなのあったなあ~ちなみにこの大老という名の前は「清滝」という名でした
同級生のお父さんは「ゆうさん」と皆から親しまれていた人でした。きゃしゃな体で色の白いいわゆる「若旦那」ってな感じの方で娘さんの色の白いのはお父さん譲りでした。このマッチで思い出す事たくさんです
思い出しかないんだよなあ~
最近の出来事紹介しているより写真をもとに懐かし話している方が気が楽な寬珍です
遠い夏の日ってな言い始めの似合う通りです。で、この近くに喫茶店があり、現在彦根市内で「餃子省」を営んでいる同友「まこちゃん」がそこで働いていました・・・もう40年前のことですがね
新装開店の花が飾られている店、40年前「瑞宝」という中華料理屋さんでした。当時お兄さんは喫茶店を経営なされており、後から正法寺町にてうどん屋さんを経営なされていました。
たばこやめて久しくなりました。当時たばこ屋さんのキャッチフレーズのように「たばこは地元で買いましょうウ」ってなこと言われてました。また「今日も元気だたばこがうまい」なんてのもありました。みんな面白いくらいに銘柄にこだわっていたなあ~
溝を掃除しておられるガソリンスタンドの店員さんの様子。ガソリンスタンド、この今世紀に入ってからの20年ほどで3分の1くらいにまで減ったような気がします。私も若い頃ガソリンスタンドでアルバイトしていました。車が入ると給油、窓拭き、吸い殻捨てて芳香剤(ビーズ状)入れて返す・・・こってりした接客の時代でした
安土から五個荘へと国道8号線を走らせています。このあたり、昔とさほど変わりなく感じます。今はラーメン屋さん多いですが昭和の時代喫茶店が多くありました。親友「にし」をバイクSS250の後ろに乗せてとある店まで送っていたのをふと思い出しました。あの頃も暑く目的地のお店の有線で「ミスターサマータイム」という歌がなっていたのを思い出しました。時は1978年今ほどではないですがとても暑い夏の日でしたでも「にし」は歌詞の通り夏の日の遠い幻と言っていました
猛暑の中うろうろ
とにかく暑い中彦根など往復していました
左側にある新しい垣見隧道の横に旧の隧道があります
今は歩行者用になりました。実は先日お客さんとの話の中で「昔は遮断機をハンドル回して上げ下げ・・・」という内容で「確か万博(1970大阪)の頃まで・・・」ってな話の中じゃ旧の隧道はいつに出来たの?になり、確認しにくぐってみました。この旧隧道、1976年(昭和51年)開通でした
能登川のフレマに出来るんですね
今から約40年ほど前そのお店がこの交差点左側のビルにテナントとして入っておられました。オープニングスタッフとして友人「ひでちゃん」がお店で接客していたのを思い出しました
駅前通から少し入ると昔と変わらぬ彦根の下町。この近くにへぶちゃんという友人がいました。若い頃彼と他2人の4人であちらこちらに旅行したりしてました。20年程前がっさんが他界し、その数年後におくやんも他界、そしてへぶちゃん・・とうとうこの世で当時の懐かしい話できる仲間・・いなくなりました
この近くにあった八百屋のせがれ「T木のこ~りん」がとても真面目な人でした。
このお肉屋さんの奥に昔「アミン」という喫茶店があり、高校でひととき一緒だった「いっちゃん」夫婦が経営していました。その後東近江は八日市に店を移して頑張っていました。
私の母校。夏休みの時でも昔は誰でも学校に入れました。ある夏の日友達の姜徳成(キョ・トクソン)君と屋上にまで行くことが出来たのでそこから方々見渡した景色は今も覚えています。で・・天に召されたのでもう通名でなくても良いでしょ・・
こうしたバイクに乗りお得意さんを回るスタイルというか姿もあまり見かけなくなりましたね。私の同級生に銀行などの金融機関に勤めていたのが7人いましたがいま誰ひとりと残っている人いないです。
賑やかだった湖周道路
とにかく暑く昼、店で片付けなどしようと入ったら暑く寒暖計見たら
こりゃあかん!作業は今日の閉店してからにすることにしました
ラーメン食べててもとにかく汗が止まらないです
とある用事で長浜方面に向かおうと彦根市内松原町付近のコンビニに立ち寄ったら何もなくびっくり
やけに人も多いし渋滞
鳥人間大会やったんですね
んなこと言いながら湖周道路走らせていると遠い昔の暑い日の思い出がよみがえりました。時は1980年、ちょうどカセットテープにクリスタルキングの「蜃気楼」ってな歌かけながら走らせていたのをニタニタしながら運転していたら隣に座っている家内から「気持ち悪う~っ」と言われました。
そうそう、お決まりのようにあの頃は「カフェドフランス」に行っていたなあ~・・・って言うかあらへん!更地や・・・その店でとある誤解があったことを話し合ったの・・思い出しました。またその時流れていたのがジューシーフルーツというバンドの「ジェニーはご機嫌斜め」っていう歌でして「君といちゃいちゃしてるところを見られちゃったのそれをペチャクチャ言いふらされて・・・」最近パヒュームさんが歌っておられるの聞いて無茶嬉しかったですウ
結構楽しい思い出があった湖周道路、友人達からは「お前さんは国道8号線八幡あたりの方が思いでいっぱいなんちゃうん?」と言われてますがあちらこちら・・・思い出多いです
sinking・・book
数年前他界された厨房でチーフしておられた方、口癖が「考えてなあかんほん!」でした
※イメージです
店前にツバメがいたら「低く飛んでたら雨降るかもしれん(これほんとツバメが低く飛んでいたら雨の確率高い)で考えてなあかんほん!」と注意喚起したり、私が商売始めようとしたときも「よ~考えてなあかんほん!」と言ったりでした
時代は記憶や記録がこうしたスタイルになっても「消えてしもたらそんでしまいや!・・考えてなあかんほん!」・・・いつの間にか我々仲間から「考えて」・・sinking・・な・・あかん・・「本」・・book・・でシンギングブックさん略してしんぶ~さんなんて呼ばれかたしておられました。で、本人これと言うことせずに人生注意喚起してばかりの人生でした
そんなことより暑い
この種苗販売関係の店主のお父さん、私いつも声が「笑福亭鶴瓶師匠」声だなあ~と思っています
こうも暑いと一番気温高いときはこのようながら空きです。さてと・・今から店に入ります
猛暑続き
日曜日の川掃除も暑かったです
我が町を流れる一級河川大同川も清掃の対象です。で、躰光寺川と言うのもありますが不思議なことにこの躰光寺町には流れていないんです。
いよいよオープンですな
今日近江八幡に行くことありお決まりのように帰りはこの道使って帰りました。夏の炎天下にバスの発車時刻前この付近のバス停でウロウロしたりしていました。時は1978年、どこからともなくサーカスというグループの「ミスターサマータイム」が流れていたのを思い出しました
この近くに45年ほど前喫茶店がありよく親友「にし」と入り浸りでした。おでん屋やっている私、開店準備だけでバテてしまったりと体がついて行けなくなった時などこうした昔立ち寄った場所の写真や当時流行った歌など聴いて体はついて行かずともせめて気持ちだけでもほんの少し若返った気になって体の衰えをごまかしている寬珍です
この数日間
とにかく暑いですね
エアコンの効きが良くないのでとりあえずフィルターなどこってり掃除してもらうことにしました
とにかく猛暑の中の作業には申し分けないです
ヴオーリズさんだ~
このお店と関係あるのかなあ~
今日はお寺の清掃奉仕作業
私は昨年と同じ位置にて作業
一服している時の様子。私が婿に来た25ねんほど前はこの倍の人数がおられたような気がします
他意はございません。幼き頃「金目教」と思ってました
平和堂のウナギ販売コーナーでかかっている歌、先日ようやく何を言っているのか分かりました「うなうなディスコ~・・・」でした。
夏の日のこうした道路、大好きです。琵琶湖沿いも好きです。
ドア壊れているのも大変そうです。今回エアコン掃除してもらいましたが換気扇、もっと強力なのにしようかと思っています。でも音の問題もあるので静かなのをと考えています。彦根の国道8号線沿いのお店は換気扇の音が大きく大きめの声出ないと会話が出来ないのでそうなる前に取り替えるつもりです。
早っ!
友人でもあり商売でも36年間取引している「おひろどん」が
なんと来年のカレンダーサンプル持ってきてくれました。来年の令和7年は昭和100年なんですね~でも・・暑い盛りに来年のカレンダー見ていてもピンとこないです
かと思えば買い取りなどのセールスFAXが届いたりです
インパクトあるお店ですね
愛荘町愛知川地区にある
愛知高校(この校舎は当時のを保存しておられる)は明治42年に私立愛知実業補習学校として発足し、現在の共学の県立愛知高校に昭和24年になってからも80年近くの歴史ある高校です。彦根生まれ、育ちの私達もこの高校に通う事出来ましたが友人にこの学校のOBはいないです。でも・・・歴史ある学校って良いですよね
こうした「ガッツリ系」の・・・歳と共に食べられなくなりました。
ひと頃スモークチキンやどら焼きなどこうしたスタイルで販売しようと計画していた時期がありました。また、夜など能登川駅前の場所借りて屋台のおでん屋、ラーメン屋しようとまで計画していた時期もありました。いわゆるキッチンカーと簡単なテーブルと椅子で「勝負」したれと思った時期もありました。でも、2トントラックベースのキッチンカーでおおよそ600万、そこにいろんなものを付随させたらトータル700万円ほどかかるのでそれならば現在の店のようにプレハブでも良いから店舗構えた方がと言う事になり現在に至っております
定休日の独り言
今日、変な夢みました。夜閉店後後片付けしていたら他界した友人が現れ
ビールサーバーからビール出そうとするが半透明な為レバーすり抜け・・未練がましくサーバー見つめ・・・夢でも変な出方しないでほしいもんです
とある会社にとある分析依頼。
ヂーゼル・・・昭和感じるなあ~
1970~80年代こうした建て方の喫茶店多かったよなあ~
若かりし頃とっても思い出深い交差点です
この近くに「いっちゅうさん」の奥さんが働いておられる中華料理店あると聞いたので立ち寄ろうとしましたが時間帯、お休みでした
この踏切渡ったあたりにある飲食店、いろんな人がよく利用しているとのことで今年中に行きたいなって思っています
この近くにあったお酒など販売している店もなくなっていました。また、先ほどの中華料理店がお昼休みならば王将でと思ったんですが閉店していたのでがっかりでした
とある用事で観光協会さんへ
この近くで友人「いっちゃん」が洋食屋さん営んでいました。彼が作るオムライスは絶品で聞きつけた人が他府県からも来ておられるくらいでした。卵関連なのか今も彼から「出しがけ玉子」の注文はいると緊張します
いよいよですな
五個荘にて営業しておられるこのお店の代表の女性、確か能登川はY路町ご出身と聞いています
この国道8号線には偶然ながら3人の友人知人の娘さんが自動車販売関連で働いておられます。私はしがない軽四輪乗っていますが友人知人は中々の外車に乗っていたりします。ベンツ、ポルシェ、アウディ、BMW、ジャガー・・・ほとんど欧州車です。かつてはアメ車も乗っておられた方いましたが時代の変化なのかな~「しぇ~かん」さんのトランザムなんて凄かったと聞いています。で、その娘さん3人のうち2人が能登川地区はO町の方と言うんだから面白いもんです
水曜と昨日
水曜日は
東近江商工会の幹事会に出席のためお店を休ませて頂いておりました
主な議題は来月に行なわれる「ふれあいナイト」についての準備段取りなどでした
もの凄く雨が降り、水がたまったとある物をバケツで汲んでいました。ふと底を見たら現在76歳前後の方が還暦の時に神社で記念に撒いたお餅ちを入れていたバケツでした。もう17年前のことなんですね。
昨日はお寺参り
賛仏偈と言うショートお経を唱えて
毎度のごとく私は旗立ての準備したりしていました
で、毎月行なわれるお参り、まるでキャバ嬢が「今月はアタイの誕生日だからボトル降ろしてね」とか「〇〇さん(お客さんの名)と出会って1年目のお祝の月だから・・」ってな感覚です
すいません。罰(ばち)が当たります・・・今回は永代経の日なんです。永代経って何か知らないですが何らかの記念なんでしょうね。
そこに行けば~どんな夢も~っ~叶うと~いうよ~誰も皆~行きたがるが~
遙かな~金額~その場所の名はカトマンズ本願寺~あほな歌の替え歌やめとこ・・・どのグループのなんという歌か分かる?
懐かしいと言える相手が・・・
小学校の同窓会の案内が来ました。
今年幼い頃仲良くしていた同級生が2人他界しなんとも言えないさみしさを感じています。共に武道で鍛えた「かっちゃん」のことも寂しかったですし、近所に越してきた「かんにゃん」のことも急すぎて「ほんまかいな?」と思いました。彼のご家族からもかわいがってもらい、おばさんから母国語についても教えてもらったことがあります。彼の名は「姜徳成」くんですが母国語で「キョ・トクソン」と言うんだよなどと教えてもらったりしました。
※これは数十年前のカネボウ長浜事業所(その後セーレンになる)です
繊維関係が賑やかだった昭和40年代前半、彦根も色々と繊維関係の会社がありました。新内外綿は彦根市が初めて誘致(昭和33年)した企業で、昭和60年頃そこへ給食物資を納品させていただいていました。当時の事話せる同業の方々は定年、死去されたりで段々当時を懐かしんで話せる相手が少なくなりました。
よく登場する若い頃の旅行での1枚。この世で当時を懐かしめるのがとうとういなくなり、今やひとり酒飲みながらアルバムなど見てぶつぶつ言っている家族から気味悪がられる寬珍です
臨時休業っす
本日は商工会の寄り合いでお店は休ませて頂きます
似て非なる商工会が他に存在していまして、10年ほど前まで長浜で飲食店していた友人はM主〇〇会に入っていてしきりに私を勧誘してました。勧誘されるきっかけは長浜の税理士さんの顧問手数料が他よりえらく安いのでびっくりしたことからその団体に所属していることが分かったんです。私は「来てもらうにも顧問料払うお金ない」と言ったことからその団体へ入ると税金払わなくて良いようにしてくれるし銀行からの融資を断られたら団体で登り持って押しかけてくれるなどとさもよい事しているように話してくれました。で、10年前そんな強力な団体が付いていながら店が「ぽしゃった(倒産)」たのは彼・・・怖~い団体さんとのおつきあい激しくそれを自慢していたが銀行はここぞとばかりそのつきあいを根拠に取引を打ち切られて資金が回らなく・・これにはその団体、どうすることも出来なかったみたいです
何気なく置いてあったの見て最初「あの」証人の勧誘パンフかと思いました
んなこと言いながら・昨日はやけに燻していてもしんどかったです
焼き鳥屋さんや
居酒屋「K」さんのあとに
インド・ネパール料理などバリュエーション増え嬉しいです。こうしたお店が増えると能登川で食べ始めたり飲み始めて能登川で「しめる」と能登川エリア内で完結できるのでこのエリア以外に行かずとも良くなり、その流れの中でうちにも来て頂けると嬉しいなあ~
このアニメの泣ける解釈がありまして、名を出すといけないのでそこは分かって下さい。猫〇んでネズミは悲しんでいました。生前のように仲良く喧嘩できないし、ドジな猫からかうことも出来ない・・・家の人が新たに猫を飼いました。ネズミは喜んで遊ぼうと近寄ったらあっさりがぶり・・実はあのときの優しい猫はいつもドジ踏んでいたのでなく手加減して失敗ばかりしてあげてくれたんです。私思うんですが今まで上の人が「大目に見てくれていた」からこそ今の自分があるとこの歳になってやっと「じわ~っ」と分かりはじめました。と・・いう事で商工会に支えられてきた私の今日の会議への出席・・・「大目に」見てね
夏だね
梅雨時期ですが・・・夏だね
水曜日「寄り合い」にて臨時休業させていただきます
こういう建物が夏らしくていいよなあ~
福井県の方には馴染みの品ですね
初夏の琵琶湖・・・好きです
昔も今も変わらぬ琵琶湖、若かりし日の自分がこうしたところで泳いでいたりしたんだよなあ~
のどが渇いたらこうしたお店(今はやっておられない)で「ペプシ・ミリンダ」買って飲んでたわな~そう言や通っていた学校近くの売店などでもペプシだったよなあ~
当時このメーカーもテレビ作ってたんですね
彦根市内にあるこうしたお店が元気だと昭和をこよなく愛する寬珍としては嬉しい限りです
こうした建物も嬉しいですし
先ほどの建物隣にもありましたがこうしたポストが現役で使われているのも嬉しいです。でも、最近プライベートでのお手紙など出したことないです。年賀状も数人に出すくらいでほとんど行き来ない人の近況はほんと知らないです。
昭和時代の倉庫。トラックを後ろからつける「プラットホーム」タイプも形状がどんどん変わりました。現在は食品会社の倉庫には衛生面から「部外者立ち入り禁止」だったり「清潔区につき専用スリッパ、もしくは調理などでも使われている白長靴、もしくは衛生基準満たした安全靴履いてお入り下さい」です。昭和の時代なんざセッタ履いたおっさんがたばこ吸いもって(ながら)商品引取りに来てその場で交渉したりの時代でした。それが古き良き時代なのか古くさい悪しき時代なのかはなんとも言えないですがね
思い出爺じいです
家族から
「頼むから妙に上げまくったズボンとinした上のシャツ・・・みっともないんだから!」・・・ええんですっ!1960年代生まれの私達ははシャツは中に、ズボンはだら~っとせずにしっかりはく・・・
甲良町の農協、そもそもこの町には銀行がなく地銀の出張所が出来たとき町の皆さんは喜ばれたと聞いています。それまでの農協さんの努力たるやすさまじいものがあったと聞いています。人口減少も激しく現在6000人ほどの人口で、まだ減少の一途との話を聞いています。
Y軒では本部に報告する段取りで忙しそうです
この景色、40年ほど前からなにも変わってないようにさえ感じます。もうすぐ梅雨明け、語る思い出も多い夏がすぐそこまでってな感じです
新商品など
期間限定なのですが
好評です
フレマの能登川店での短冊
ストレートな願いです。でも・・この願い叶っても・・金物(かなもの)・・になるって・・・プフフ
何だか可愛い願いだなあ~
それに引き替えやせているこのみけさん。えさもやっていないのに居座っているこの猫、いつも視線感じています。で、この猫、昼になるとどこかに行くのですが飼い主からお昼ご飯もらっているんじゃないかな?でも・・やせています
今日はチンピラで一杯やろかな?
カーマ近くのこのコインランドリー。同じ系列でも豊郷店に比べ
乾燥容量が少ないです(豊郷店は16Kg)
時給の良い職場って中々ないですね。この募集している回転寿し屋さんはわりと良い方ですね。仕事柄いろんなお店のオーナー、チーフさんなどとお話しすることありまして若いアルバイトさん達の平成時代にはなかった受け答えがあると言われるんです。それが「確かに・・」なんです。間違っているから叱責するにもきつく言ったらパワハラになるからとやわらかく「このようなミスジャッジは気をつけていれば防げるよ」と言うと「確かに」と返事されるとのことでそこはすみませんと言ってほしかったなあ~とぼやいておられました。彼彼女らの受け止め方は説明受けたから今後はそのミスもなくなり私も効率よく仕事できるし、伝えたあなたも指摘する二度手間防げる・・これってウィンウィンだよねと結論付けられるそうなんです。理屈・・確かに・・・ですな
もうすぐ初夏
梅雨の合間の晴れってそのわずかな日差しが嬉しいですよね
彦根に行くことがありました。この近くは親友「にし」の実家があり若い頃などしょっうちゅう寄せてもらってました。みんなが彼の家に集まっていたあの頃、私のSS250、ペンタのCB400、たっちゅ~のGT380など走ってキャッキャ言っていた遠い初夏の日を思い出しました
その近くのラーメン屋さんで昼しました。このお店も今年から食券販売にての対応になりましたがトラブルに対処しておられほんの2~3分待ちました。この食券販売機来月からの新札導入対応型に切り替えられるのに大忙しだったんじゃないかな
今のラーメン屋さんの近くに新たにタンメン屋さんがオープンされました。よくお客さんから「美湖母湖さん・・あなたの店のメニューに中華そば、焼き飯があるんだからここは餃子もメニューに入れてもらわないとっ・・大概町中華のお店ではレギュラーメニューなんやし・・」と言われる方おられますが私の店・・おでん屋なんですが・・
昭和時代からこの場に旧彦根西高校がありました平成30年閉校しました。5年前友人がっさんの墓参り(あの頃17回忌)の時「お前さんの生きていた頃のアイデンティティ(表現おかしいかな?)がひとつひとつがなくなって寂しいね、また、勤めていた雑貨問屋もなくなってしまったね」などと墓に語りかけていました。大げさな言い方かもしれないですが高校、「生きてきた証」があるのは嬉しいことです。店・・・お客さんから死ぬまでしてねと言われました。店が生きてきた証なのじゃなく生きてきた証が店と言われるように・・どこまで働かねばならないんだろう?
彦根市内滋賀大学側から見たお堀。山路のかっちゃんも学生時代このお堀を見ながら通っておられたのかなあ~ちなみに当時はこのように見ること出来ずこの場に散髪屋さんがありました
ほんと残念なのはこの場にあった「ヒトヲダメ二スルカフェ」がやめられたことでして、一度行ってみたいと思ってたんですが・・・ちなみにこの場は50年前ミシン屋さんで中学校の時南中に転校したN山かずゆき君が店舗兼自宅として住んでいました。昔から勝新太郎っぽい顔の友人でがっうさんの葬式の時会いましたがますます似ていてたのを思い出しました。先ほどの廃校になった西校出身に杉ちゃんってな友人がいまして彼は北大路欣也さんそっくりでして葬式の時共に語り合っていたその光景に「勝新太郎、北大路欣也・・・夢の共演や~」なんて言われていました
こうした昭和昭和したの見るといろんな歌が頭の中で・・「ドアを・・細目に・・明けながら~」・・・
この車、電力会社さんの車ではないんですね。
実家の何気ない風景。昨日のような天候の時は窓など開けたりするんですが、私の実家は旧彦根港近くという事もあり当時港近くでは今で言うBGMが流れていました。スチールギターの曲で「ブルーハワイ」などよく聞こえてきました。こうした曲など聞こえてきたら家族で「もう7月か~」なんて言っていた半世紀前の遠い思い出、私達は見たり聞いたり触ったり嗅いだり食したりの五感が記憶のもとなのですが現代ではそこまでしなくともってな感じがあるような気がします。匂いなんて色々と思い出あり、2ストバイクの排ガスの匂い、当時多くの男性がつけていたオーデコロン(タクティクスなど・・私はサンスターのスカイトレイルなんてのが好きでした)・・今、バイクは4ストなのであまり匂いしないですしオーデコロンなんてもう「死語」ですわな
日常・・・
このブログは日常の思いついたことなどUPしておりまして、店の事などについてはインスタなどもご覧下さい。恥ずかしながら私はその「インスタグラム」なるものの仕方分からずもっぱら家内に任せっぱなしなんです
たまには新メニュー
現在取り扱っているどら焼きの紹介などもと・・・思ってはいるんですが・・
商工会の幹事に選任され、来月10日には店休んで会議に行かねばならなくなりました。とりあえず私、70歳までは何に対しても選任されたらある程度頑張らねばと思っていますが7年後の70歳になったら全ての役・・断るつもりです。自治会、農業関係、奉仕団体、お寺、商売関係・・・お寺も門徒でいることに飽きたので家は門徒ですが私は抜けるつもりです
実はメガネ、店用とそれ以外用とふたつ使い分けています。店では炒め物などでメガネに油がこびりつき拭いてレンズにしょっちゅう傷つけていたので厨房用はガラスのレンズ、それ以外のは遠近両用のガラスでないレンズ使用しています
ディスカウントショップで警察沙汰があったみたいです。
お昼、この店の道路隔てたカレー屋さんで食事していました。五個荘は高校の同級生がいて懐かしくもあり思い出多いエリアです。私の懐古趣味もありますが純粋に40年以上ぶりにあの人どうしているかな?などと思ったりしています。ヤンはよく会って旧交温めていますが他金堂のペンタ、伊野部のたっちゅ~、まゆさん、たえさんなど・・時の流れが思い出を美しくしてくれるってほんとだねと親友が話してくれました。純粋に相手の幸せな現在を心の底から喜ぶ親友・・だから45年以上も「腐れ縁」なんだよなあ~
聞こえは良いけど
私達商売人はサラリーもらっておられる人から「生涯現役、定年は自分で決められるから良いよね」ってなこと言われます。聞こえは良いけど現実「背たろ~た(背負った)借金にびくつきながら返済の頃にはまた次の借金・・・」こんなもんなんです
来月の七夕の日に合わせ短冊に願いを込めて書かれているの見るとたまに「ぷっ!」と笑えて来るのもあります
いいね~っ!で、昔友人が糖尿の関係で白米制限受けていて食事時「ご飯、腹一杯食べて~」なんて言っていました。当時5歳になる父親想いの娘さんが幼稚園の七夕の短冊に「おなかいっぱいご飯が食べたい」と書いたものですから園から人が訪ねてこられたことがあったそうで短冊、子供はかなり正直に書くので家では「変なこと」言わない方が良いとのことです
晴れ間は嬉しい
降り続いた雨の合間の晴れつて気持ちよいですね。車走らせていてもなんだかうきうきします
そんなうきうきもこういった価格案内で憂鬱になったりします。とくにイカ焼などに用いられるイカ、4年前の3倍になりどうしたものかと悩んでいます。4年前イカ焼き用のイカは1ハイ(1匹)115~120円くらいでしたが現在は7.5Kgケース40入りで¥14250・・・すなわちいハイ356円・・・夏祭り、イカ焼しておられる屋台関係者は頭悩ませておられます
お昼どこで食べようかと車走らせています。この写真のお店、私は仕事関係で食堂、厨房などなん百軒と寄せてもらったことあるのですがこのお店ほど換気扇の音が大きなお店はないです。換気扇、関東のこのお店の系列でも大きな音らしく取り替えられたら良いのにと思っています
インター近くに出来る予定のトンネル
渋滞緩和のためとのことで、開通が待ち遠しいです
お世話になっている会社が運営するC&C(キャッシュアンドキャリー)のお店にあるコリア系乾麺、この会社の創業者さんと一度岐阜県は大垣にある本社でお会いする事があったのですが努力・・・滋賀の地元の言葉で「よ~気張ら~る」人で今日の財を一代で築きあげた尊敬する人です。
20年ほどこのディーラーでお世話になっていました。今は地元の自動車屋さん通じて購入しています。営業の方、車の構造などは知らないみたいですがその分親切で購入時のメーカーオプションをサービスして下さったり嬉しかったこと数々です。でも「ロングストロークエンジン・・・って長いエンジンですか?」と言われたとき驚きました。よくこれでEGRを採用したことを自慢げに話しホンダのVTECと比較しようとしたね・・・
国道8号線外町の交差点。昭和の時代このあたりに「みちくさ」と言うレストランがありまして、私はそこでアルバイトしていました。ウェイターしていて時たま厨房で皿洗ったり玉葱むいたりしていました。オーナーさんは私の母の同級生という事もあり結構よくしてもらいました。なぜかあの頃(20歳前後)ビアガーデンのボーイとかやっていたのですがこうした飲食の道になんて全然思ってもみなかったので巡り合わせとは面白いものです
定休日は一息
最近日曜日には高校の同級生が来てくれたりと楽しく過ごしています
とはいえチャーシュー用の豚の仕込み等で一日中のんびり出来ない「貧乏性寬珍」です
お寺から「流しそうめん」のボランティア募集についての案内が来ました。この流しそうめん、他宗派では精霊流しなどがありますね。我が宗旨では正信偈(しょうしんげ)の一文が関係あります。「如衆水入海一味」・・・・すなわち信心していれば煩悩を断ち流れ着くは大海のごとし・・・これを流れるそうめんに例え・・・んな訳ないです・・・ごめん・・・UPして気付いた・・・この写真、前のと同じのを再度UPしてた
この店のオーナーさん、エアコン掃除して下さるので店の2台予約しに寄せてもらいました。やはり忙しく7月半ばになるとのことでした
彦根市内にあるこのお店、元々「町中華」だったって知る人少ないんじゃないかな?
この事務機器販売会社ですが昭和時代は漁協でした。
長浜の知り合いへ向かう途中に立ち寄りたかったこのお店、知り合いから「なるべく早く来て」と言われここでの食事を断念して目的地へ
長浜独特のネーミングなんやろか?30年ほど前からあるネーミングに「キャンス」という施設があるがこれも来られると言う方言「きゃんす」をもじったですし、これも「もんて(帰って)来る」と言う意味なんやろか?このもんて来る、能登川では変化し年配の方々は帰ってこられる事を「もんら~る」と言われます。まるでフランス、ノルマンディの隣のモンラール地方っぽく聞こえます・・・もちろんそんな地方ないですよ
占い、私の解釈では占いはその人の「癖」と「日常生活」及び「考え方」などリサーチしそれに沿ったこと言っていりゃ信用集めると思います。また、生年月日で占う人、私は13組の双子知っていますがほとんどの双子さんの性格、能力(学習・運動)、婚姻、そして寿命に至るまで全く別の人生・・・なんだか???です。昔「焼きそば占い」って方いて「昨日焼きそば食べたでしょう!」と聞き、相手が「残念っ!食べてません~」と言うと「良かった良かった、食べていたら今日とんでもない事になるかもしれなかった」と言うんです。で、食べていた人がいたら「なっ・・なんで分かるんですか?」・・・解釈ひとつです。で、そのとんでもないことってなんなのですかと聞いたら今日3食入り焼きそばの特売日だから昨日買っていたら損するところだった・・・そんなもんです
この施設まだ活動中やろか
このお店、好きだったんだけどなあ~
八日市エリアのこの信号は「御園」の交差点の信号なんですが何故か多くの人が
「ノエビアの交差点」と言わはります
※この写真はイメージです
昔このような道をとある女性と歩いていまして、夜に近い夕暮れ時で不気味だったこともありその方はピタッとくっついて来てくれなんとも嬉しいひとときだったんですが後ろから高身長の男性が自転車押しながら「ピュアですか?ピュアですか?」と言いながら不気味な笑み浮かべてこちらに近づくので二人して気持ち悪がっていました。でも先ほどの「解釈」って面白いもので私は「ピュア」・・純粋ですか・・すなわち純粋な交際しているのかと聞かれて気持ち悪がっていたのですが彼女は「プアーですか?」すなわち「貧乏ですか?」と聞かれ「失礼な」と怒っていたんです。聴き方で解釈変わるもんです。
土曜忙し
何かと忙しい土曜です
金曜日はとある団体さんへ打合せのため・・・
んで土曜日は消防隊の大会
うんせうんせと頑張っている方々には頭下がります
奉仕活動色々としてきましたが・・・
開店前の店内・・・さて、日曜日の今日は「にし」からの予約が入ったりで忙しくなりそうです
これと言うことなく
夕暮れ時の店の裏からの様子。定休日ですが店内の温度などの点検に立ち寄りました。
きれいな夕暮れ時・・今日もあちらこちらに行ったなあ~
近江八幡は日牟禮八幡宮で何かのロケが行なわれていました
そば食べていてふと思い出したのが「鱧(はも)」・・・祇園祭あたりまでに仕入れて湯引きして梅肉乗せてって思っていますが昨年入荷困難なため諦めました。今年あたり再度仕入れにチャレンジしてみようと思います。もつ鍋のリクエストとかなんやかんやで忙しくなりそうな6・7月です。
そのお店の入り口に「びわこ虫}大量発生と書かれてありました。どんな虫だろう?
今日は先日親友「にし」が怪我したので見舞に寄せてもらいました。ちなみにこの近くには高校の同級生「たかちゃん」もおられました(今は嫁がれておられません)・・・
帰り「からよし」で唐揚げ買って帰りました。で、この店って前はラーメン屋さんじゃなかったっけ?
帰宅途中スナック菓子でも食べながら車走らせていました。このパッケージの「ラムちゃん」の話し言葉「〇〇だっちちゃ」・・・宮崎県の方もそういった話し方されます。「うち・・〇〇(私の名)が好きだっちゃ!」これを軽くloveでなくLikeと受け取った誤解がとんでもない事になりかけました。宮崎旅行の3日目の朝「家族に会って」と言われたとき会えない理由考える私のおつむは高回転のロータリーエンジンよりまわっていたような気がします。その旅行より4ケ月前の春友人「あきちゃん」のギターに合わせてジョニー大倉さんの「2人だけ」歌ったところからおかしくなったんだよなあ~・・でもこの「2人だけ」・・名曲と思うので検索して聞いてみて下さい
こね~た
昨日は懐かしい友人が来店してくれ楽しいひととき過ごしました
45年前とさほど変わっていない事に驚きました
麦刈り、昨日の雨の関係で今日ではなく明日あたり再開されるのでは
焼き肉屋さんと思っていたらいつの間にか焼き鳥屋さんになっていました。
こうした「誉れ」に預かることない私ですが、知り合いの店にこうした誉れとか好きな人がいまして「ベストオブ〇〇受賞」とか「グルメリポーター絶賛のお店」と称してリポーターさんと並んで写真撮ったりしてて私にも「何らかがNo-1だとアピールせねば」と言われ「店での枝豆提供率躰光寺町No-1」と言ったら笑われました
れんにょっ
今日は蓮如さんの・・・
525年前に死んだ人なので正直「どうでもええ」と思っています。女好きの彼、84歳でお浄土行くまで「バツ5」で儲けた子供は13男14女、また末っ子は彼が84歳の時に生まれたと言いますから凄いもんです
お勤め前に談笑される役員さん
んで・・・なんまいだぶ・・
私は「外」の作業などしました
旗の段取りされる「つ~さん」・・私は躰光寺の岩城滉一と呼んでいます
と寺はなんと言っても歴史感じます。のぞき込んで掃除しておられる方の
お爺さんが寄進されたのを70歳を超えた孫が掃除・・・時の流れを感じます
定休日ふらふら
この「ふらふら」は外出という意味もあるのですが体調おかしく「ふらついている」と言う意味もあります
今年の麦・・えらいことになってしまってます
49年前、能登川から甲子園出場果たされ大いに盛り上がったと聞いています。その影響からか数多く野球したくて能登川高校進学する人多かったです。
TVのニュース、見るたびに落ち込みます。明日からうちの店もメニュー価格変更させていただきます。。ご理解の程ふしてお願いします
ラムーの影響かなあ~
この通りは45年経った今でも思い出多き通りです
ここらに「和光(の字だったと思う)」という中華料理屋さん(ラーメン屋さんだったかもしれない)がありまして、ここのラーメンが好きで学校のない土曜日などバイク走らせて親友「にし」と食べに行ったりしていました
後輩の撮った写真の後に私も・・・
このミシン、実家が洋裁学校していた関係で昭和40年代には「シンガーミシン」と言う米国産のミシンが多くありました。後からはブラザーなどに切り替わりました(K田ブラザーの社長と母が同級生と言う事もあり)。でもこの型のミシンを子供の頃「猫ミシン(猫の姿に似ていたから)」なんて呼んでいました
こうしたお店って至る所にあったよなあ~
この散髪屋さんは近江八幡のみならず県内、いや全国的にも有名です
近江八幡と八日市をこの近江鉄道使って通学していた人も多くそれぞれに思い出多い鉄道です。八幡駅から数駅目で下車していた人がおられました・・・門脇麦っぽい方でした。今頃どうしてるかなあ~
昨日・今日・・・
昨日は高校の後輩、親しくしている近所の方の娘さんの旦那さん、お酒に関する知識と味の関するスペシャリストさんと大いに盛り上がってしまいました。また、6月5日から価格変更させてもらうと共に新しくいろんなメニューをと思い
かつおたたき
燻し豚など試食してもらったりしました。私・・・盛り付けのセンスなく見た目、恥ずかしい限りです
今日は朝8時から清掃奉仕作業に参加しました
私と同じ歳のH君は溝掃除頑張りました
いつもなのですが女性の方々、全て同じに見えてしまいます
作業後災害に関する社会福祉協議会等団体の活動内容などお話を頂きました。私は研修旅行などは参加出来ませんがこうした軽い作業などできる限り参加し奉仕活動頑張りたく思います