ブログBLOG
現在も過去もごっちゃまぜ
少しは「こまし」になりました
でもやっぱ「貧乏くさい」なあ~
もう40年ほど前なのですがこの飲料メーカーさんの催し「〇〇ンフェステバル」でイカ焼やフライドポテトを販売していました。当時大音量で流行ったCMの歌が流れていまして「トウギャザー~トウギャザー~」とオープンから終わるまで鳴りっぱなし。夜寝るときも耳にこびりついていました。
まだ皆が麻雀していた時代、友人知人はここで楽しんでいました
とある宗教施設。友人はここで結婚式を挙げました。また、お客さんに熱心な信者さんがおられ新聞を取ってくれと言うので3ケ月ほど付き合ったことがあります。3ケ月目に「座談会」に参加してみればとお誘い受け相当な量の食品買っていただいたので「見学」させてもらうことにしました。話の内容は「信心するから幸せか?それとも幸せだから信心するのか?」ってな話でした。ま適当に相づち打っていたら
「雨が降るから傘をさす、しかし傘をさすからと言って雨降らず。すなわち逆、必ず真なりとは言えず」と言われそうですなあ~と言ってたら隣の方から「君も分かるか?」とこちらに話を振ってきたのでへらへら愛想笑いしてたら座長さん風の人から「君なりにどう解釈する?」と言われ苦し紛れに
こう話したら「そりゃそうやけど・・・」と困惑しておられました。困惑しておられる皆さんを横目に「用事がありますので」と帰宅しました。また、占い系の姓名判断の人から占ってあげると言われ
このようなこと話したりした時期もありました。
こうした1960年代にすでにあった建物見ると「友よ~夜明け前の~闇~の中で~」と歌い出し当時の闘争が懐かしいなどと話す人がいたのですがその人、どう考えてもその時代には幼稚園児だったはずなのに・・・
その大学の近く、神社の前あたりに1970年代「りょう」という名のお店があり、大盛の焼きそばは美味しく安くボリューム満点でした。多分その店の事知る人はほとんどいないだろうなあ~
このあたりに昭和時代牛乳販売店がありました。当時は牛乳も瓶でしたので回収して洗ったりしておられたことと思います。幼い頃近く通ったらラジオと思うんですが「北風~ふき抜く~寒い~朝も~」が歌い出しの歌があり、その歌が吉永小百合さんとマフナスターズが歌う「寒い朝」だと高校生になってやっと分かりました。
この近くのメーカーさんの食堂の食材を納めさせていただいた時代、食堂の責任者さんにはよくしていただいた事がありました。特にタケダの「いの一番」など凄い量の購入で販売する側が「ほんとに宜しいのですか?」と言いたくなるような量でした。このメーカーさんにとってタケダは大のお得意さんとのことでそれが故なんだろうなあ~と思っていました。このような個人でやっていても自由に販売出来た時代、いまでは考えられない時代でした
中々時間が・・
昨日は農業関係の通常総会でした
今年度農業副組合長の私はきちんとした服装でと思って会場まで来たら「浮いた」こと「浮いた」こと・・・
私が一番気にしていたのは来賓で招かれた組合長さんがどのような挨拶されるかでした。来年挨拶するのでしっかり聞いておこうと思ったからです
境目にこうした貧乏くさいのやめよと彦根のホームセンターへ行きました
途中実家によりました
実家でも門徒の総会があったらしくどこでもこの時期大変ですな
この界隈、幼い頃はほとんど交通量なく勝手気ままにこのあたりで遊んでいました。まだ電力会社のあったあたりに郵便局の仮設店舗があった50年ほど前の話です
・・・コメントしませんがまだあるんですね
こうした冷凍の焼き飯関係
国産米を高らかに謳っているのは見ますがその逆に海外産米と表示しているの・・見たことないです。さて・・開店時刻に近づいたのでこの辺で・・
寒むう~おすな
この言葉、方言でして「寒いですね」と言う意味です。んじゃ独り言に付き合って下さい
雪の中梅も少しづつ・・・春近しですね
ちょいこちらさんで昼食を
そんな中懐かしい歌が流れていました椎名恵さんの「そうよ女なら何よりも愛を選ぶわ~」・・思い出すのは友人と結婚式のスピーチで漫才して替え歌したのを思い出しました・・そうよ女なら何よりも金を選ぶわ~
例えそれが保険金でも構わない~・・・大受けしました。また、スピーチではしなかったですがこんなことも話してばかり狙っていました
これじゃただの皮肉屋さんじゃないの??
店でたまに使う柚こしょう、これには
コショウは入っていないんです
なんらかのユニフォームでも買おうかと見に行きました。本日は見ただけでした。家内からいつも着ている緑のに変えてこれはどう?と出されたのが
農機具ディーラーさんからいただいたものなのですが何だか農作業したその格好で調理しているように思われないだろうか?と話したら
刺繍、ちょい手を加えてごまかしたらbikobokoにみえるだろ・・・そりゃそうかもしれないが・・
この和風、あまり根拠なさそうにも思えます。で、30年ほど前までやたら「ジャーマン〇〇」「カナディアン〇〇〇」ってな名の付け方流行った時期がありました。当時私としてはジャーマンと言えばスープレックス、カナディアンと言えばバックブリーカーとプロレスの術しか知らなかったのである意味新鮮でした。
日曜から・・・
日曜日の総会から定休日の今日まで時間・・えらく長く感じています
月曜日は地域の農業組合の今年度組合長さんとともに各挨拶周り、お迎えに寄せてもらい各所へ仲良く・・
とうとう提灯・・・
朽ち果ててしまいました。明日新しいのと交換します
先日も話していたセレクションだなとよく見たら「ジャパンフードセレクション」・・いつものじゃないんですね。で、私もお寺へどら焼き届けて好評。んじゃ私も「門徒セレクション15年連続っ!」
久々のおそば屋さん
こうしたのや
こんなのもありますが
あたしゃいつもこれ
この地域も例のマラソン大会のため規制かかりそうです。もうこの時期なんですね。
きんつば、この4文字で高校の同級生を思い出します。45年前から世良公則の歌が得意で「燃えろいい女」「銃爪(ひきがね)」など歌なわせたらそっくりでした
このお店は以前〇もりってな名だったような気がします。こうした後から入られた方、以前の印象とは違うようにされるか以前のを引き継いだようなお店作りされるのかで違ってきますよね。この数年でお店の入れ替わりが凄く激しくなったような気がします。私の場合とにかく潰れないよう努力するつもりです。で、3月の1日、2日・・村の会議のためまたお休みになりますことをお許し下さい
久しぶりの・・・
今日は自治会の総会
今年度と次年度に渡って役員させていただく事になり久々の緊張感に浸っています
会場はコミセン(コミュニティセンター)。大勢の前での挨拶はこの歳でも緊張です。昼からも引き継ぎ等あります。それまでの間にちょっくら独り言を
このちょうちん・・・はやく取り替えよっと
いろんなキャッチフレーズあるものですね。私など昔からのが良いと思うんですが・・・
朝方の風景。昨日の話ではないですが場所場所によっては「禁足地」とかいろんな語り継がれているのってありますよね。「〇〇ではマスクした女性が」とか「老婆が大股でこちらに走ってきた」などあります。で、誰が言い出したのかも分からないのが多々あり
この像が夜中にドリブルして追いかけてきて・・・都市伝説ならぬ地方伝説っぽいのもありますわな
バレンタインなあ~
若い頃から「モテなかった」私はこの日など縁のない日でした
そんな寬珍、病院で
「数値」悪かったので先の話とは言え検査をこってり受けることとなりました。ヘモグロビン云々から甘いものなど控えるようにと言われ、生涯プレゼントされるチョコレートに縁のない人生、今後も送ることになりました。
また、脂っこいものなどもいけないなどの「栄養指導」受けている私ですがこうしたチャーシューなどの仕込みしていたらつい誘惑にかられそうです
土曜日オードブル受注しましてその入れ物など病院の帰り購入しました
いつ通っても寂しく感じます。この近くが中心だった1970年代から80年代、病院(移転前)もありましたし警察も、また今もあるが市役所、税務署、旧八幡信用金庫(今は中央信金としてあります)、全て歩いて「事足りる」便利な場所でした。
この近くなんですが
いわゆる「足を踏み入れてはならぬ」場所があると聞いています。私は神仏、心霊現象など適当にしか信じないんですがただ「気持ちわるい」ので近づかないようにしています
この名で高校の同級生思い出しました。元気にしてるかなあ~?
納品にこのお店へ。とにかくSNSなどで瞬く間に人気店となり連日満席です。商売繁盛はSNSが大きく左右します。まさに「SNS教」時代ですな。で、先ほど神仏について適当にしかなどと話しましたが結構「金目教」は理屈として名を変えやり方変え存在するのではと思っています。
本日(2月11日)営業します
本来火曜定休ですが本日営業しますのでよろしくお願いいたします
今年、来年と変則的な営業になりますがよろしくお願いします。
米の価格が高いと世間で言われていますね。で、他の食品の値上がり方から見てもなるほど高い気もします。米、滋賀の生産量は14万トンで、これは平成29年から見たら2万トン収穫高が減少しています。耕作やめられた方もおられますがこの数年の取れ高不足も影響しています。
平和堂フレンドマート能登川店、長期お休みになるとのことです。ちょうど駅側に行くことありぼ~っと駅など見ていました
段々旧の駅舎知る人も少なくなってきたんじゃないかな?
案内地図のようなの見かけました
いつの時点のかは分からないですがえらく簡素な案内地図ですな。こうした案内地図より最近はグーグル云々でのじだいなだけに私のような店を遠方から見つけてこられる時代・・・ほんと変わりましたな
寺よりましか・・
いただいた農業関係の役、お寺のこと思えばまだ楽な気がします
昨日行なわれた自治会の役員会への出席、8年振りのこの手の会議出席です。でもお寺のこと思えば
何だかまだましです
お寺繋がりで言いますとこの「樹木葬」などのパターンもありかなって思ったりもします。私の場合、葬式せず市役所へ死亡届だし火葬手続きしてそんでおしまいにしてほしいと家族に話しています。そこには「枕経」も通夜も本葬もなにもいらないつもりです。私の考えは死去し六親眷属(ろくしんけんぞく)集まって嘆こうが火葬した後に夜半(よは)の煙となってももう生きていないんだから悲しみはあるがそれ以上のことを他の人(遺族など)にしきたりを押しつけるべきでない考えです
雪の中
こんなので
遊んでいました
この近くにあったお弁当屋さんへ納品しておられた業者さんからお弁当屋さんをやめられる時残在庫をいわゆる「業者流れ」として安く分けていただいた事がありました。
とあるスーパーの新入生向け文具コーナーで思うのはヒーロー、ヒロインもの(ウルトラマンシリーズや仮面ライダーシリーズなど)現時点で購入しても4月から新たなヒーローが登場するのでそこらへんあまりTV番組に左右されないものをと思うんですが子供はそうは思わないので当時よく子供が「だだ」こねてました
このお店、休みすぎだし営業時間も個人商店並み。人材確保が難しいらしいです。で、私と言えば今後2年間会議、出役などでお休み、このような貼り出しする予定です
店側としては混雑時にされると困ると某お店の店長話されてました
特に最近まで目についていたのが勧誘でした。それも特徴があり女性が女性勧誘している時携帯が鳴り勧誘側がびっくりし勧誘受けている人に「大変っ!今話していた役員(なんだかスペシャルダイヤモンドマウンテンみたいな言い方)さん~この近くにおられるんだって・・・」などと言っているうちに上席登場、勧誘側の女性立ち上がって「おっ・・お疲れ様ですっ!」役員「ま~ま~そう固くならないで・・」尊敬のまなざし一点張り。役員帰った後「あの方のような生活してみたくない?」「マンション・猫・欧州高級車も夢じゃないよ」なんて高額収入を説明。よくある光景なので驚かないですが何故に猫が高収入のステータスなのかが気になっていました
雪降るなあ~
雪降りますな・・・
毎月毎月僕らは本堂の
中で「お勤め」嫌になっちゃうよ
(今年)初めて見てみた外の雪き・・・あほな事言ってないで仕込みしよっと・・・ちなみに今日は「村の寄り合い」出席のため臨時休業っす
店の営業皆さんにお知らせしつつ
店・・
今度の日曜日と来週の日曜日は臨時休業させていただきます。なお、来週火曜は逆に臨時営業いたしますのでみなさんよろしくお願いします。
昨日一旦家に帰って徒歩で店に入りちょい「一杯」やっていました。んで・・・いろんな事思い出しながら・・友人が先月入院していてカテーテルとかの手術受けたらしく「俺も3ヶ所ステント、バルーン・・・」とラインで伝えたら彼・・・なんと8ヶ所もなんだって・・最近彼の同級生にこの手のが多くほんとびっくりです。道理で年末カレンダー運送業者任せだったはずだわ
んなこと言いつつ寒かったのでこりゃ水道少し出しっ放しにして帰宅して翌日見てこれ・・びっくりしました
昨日10名様来店でしたが喫煙者2名で日本人の喫煙率が23%になったと言う事もうなずけますな
れもんと門扉・・・
店名伏せますが、先月惜しまれつつ店を閉められた飲食店がありまして。その後どうされるのかなあ~と思っていたら噂で「老夫婦が喫茶店営まれる」と聞き歳取ってからの飲食店は大変だろなあと家内に話したら「私達夫婦も老夫婦の営むおでん屋と思われてるよ」・・だって・・
この飲食店の前に自販機が設置されたのは昨年12月はじめでして何も入っていずに「いつものを入れられるんだろう?」と近くの散髪屋さんも不思議がっておられましたがどうやら2日ほど前に商品入れられたそうで「俺が最初の自販機利用者になりたかった」と話しておられました。2ケ月も何も入れず・・箱だけ・・・
能登川地区、ドラッグストアが多くなります
この工場(場所)かつては(間違っていたらごめんなさい)三笠コカコーラボトリングの事業所だったような気がします。今もこの名・・あるんかなあ~?
自販機に飲料を入れておられ、そのトラック見ていてペプシの名になんだか高校の頃を思い出しました。先ほど写真のコカコーラが多かった時代に高校(近江八幡)の近くのお店はペプシが多かった気がします。高校の頃「ペプシミリンダ」ってなのをよく飲んでいた気がします。で、よく「食は保守的」といいまして幼い頃、若い頃に口に入れたものが美味しいと思い込んでるはずなのですが私はやはりペプシコーラよりコカコーラの方が好きです。とはいえ今はほとんど飲んだりしないですけどね。
今からの2年間は・・・
農業関係の役をいただきいよいよ会議等が始まります
会議など、日曜日の夜とかが多く、農業関係の会合などもこれからあるので店の営業も臨時休業したりになりそうです。そんなことつぶやきながらの独り言・・・おつきあい下さい
フライヤー、随分昔今のように油価格が高かった頃数センチほど水を入れておられた人がいました。危ないと言うよりフライヤーの寿命縮めるのになあ~とその時から思っていました
〇〇受賞、誉れは良いですよね。最近聞かなくなった「モンドセレクション」・・受賞してほ~ら・・こんなに美味しいんだよ」とアピールしたりしておられましたね。最近は満足度No-1とかよく聞きますね。あとは英語が多く英語音痴の私にはさっぱりです。私と同程度の「おつむ」の友人が「いろんな困難に立ち向かうためするべき事、答えは・・ソリューション・・」と訳の分からんこと言っていました。
冷凍すし・・・25年前も注目されていました。大手運送会社の野球大会が守山であり、試合の合間に食べに来られる関係者のため私はフランクフルトといかを出していましてその時隣で冷凍すしを販売しておられたのを思い出しました。翌年もいかとかフランクフルト販売していましたが冷凍寿司屋さんはきておられませんでした。
40年前台湾旅行したときの写真。楽しかったです。で、この中の二人が他界し、このメンバーでの旅行も行くことなくなりました
武術ショーなど鑑賞しあとで許可もらい槍など持って記念写真・・「ガンダーラ~ガンダーラ~」なんて歌いながらはしゃいでいたあの頃が懐かしいねと、また行きたいねと友人と話していたのですが現在当時の面影もないくらいに太ってしまい再度行ってこの写真同じように撮ってもただの「豚だらけの西遊記」ですな
月初・・・
2月になりましたなあ~
2月の有難いお言葉。私も・・・
地元能登川の若い男子学生がフラれたので慰めようとこの事話したら「彼女・・待っていてきたら良いが野洲止まりやったらどうしよう・・・」と不安がっていました。世代で解釈違うんだな
世代間の違いで言いますととあるスーパーに新聞紙を緩衝材代わりにと立ててあった中に歴史に関する中学生の投稿あったのでちらり見ていたら大統領名、私の時代は「リンカーン」と習ったですが今は「リンカン」となっていることに驚きました。
佐和町立花町のこの道路、ようやく対面通行になりました。この話が出たのがおおよそ50年前でしたので地元の悲願だったのか今にして思えば・・・
若い頃よく寄せて頂いていた店・・・寂しいです
こうしたシール、知り合いからも「貼ればパワーみなぎりお客さんの真心に響き千客万来」と言われて貼ってみたがなんと言うこともなく変な宗教に入っていると間違えられそうなのではがしました。どちらかというと
これ貼っている方がお客さん良く来て下さるようになりました。こちらの方がパワーあるのだろうなあ~
ただの独り言
なんてことない独り言です
この赤十字関係の会合及び懇親会、開催日は定休日ですが欠席させてもらうつもりです。他、商工会の親睦旅行なども不参加・・・ほんと年内予定組み直しています
コンプライアンス、いわゆる法令遵守しているかどうかですね。近江商人のひとつに「三方よし」精神があり、買い手も売り手も良き道徳観持ち、なおかつ世間もその商売を認めるところとすると言う商業道徳として哲学の域にまでとも思わせるような遵守事項があったとされています。最近では「これは違法でなく脱法行為なので・・」などと言う人もいるやに聞いています。なんでも「解釈」ひとつとは思いますがあまり度が過ぎる、「ひん曲がった」解釈で商売し続けると会社(店)・・・ひん曲がってしまう気がします
出し昆布、昭和時代には「日高三石産」がトップブランドだった気がします。で・・この昆布、よいおだしが出るんです
恵方巻、私がこの事柄に接したのは高校2年の時地元テイクアウト寿しチェーンでアルバイトしていたときエリアマネージャーさん(当時はスーパーバイザーなんて呼ばれていた)が「今年から巻き寿司丸かぶりするキャンペーンを打つ」なんて言われ、お客さんから言われない限りその日はカットせずに出すことにしたのを思い出しました。その後縁起よい方向に向き無言で・・・当時私は「不気味な宗教行事」に見えて仕方ありませんでした。流行しているのを遠巻きに見ていた私は結婚式のキャンドルサービスのきっかけと重なり合うものを感じました。このキャンドルサービスに付いては検索すると出てきますよ
そうなれば予定も
日曜日、農業関係の役員に選出され仕事の年間スケジュールも変更などしていた定休日の寬珍(かんちん:私・・)です
まず観光協会さんへ行き2月のイベント出店をとりあえずやめることにしました。役員としての年間スケジュールはまだ分からないですがとりあえず別の件もあり予定していた出店取消を伝えに観光協会さんへ・・
近江八幡経由で帰宅するときに見かけた若かりし頃寄せてもらった飲食店(今はしておられなさそう)を見て40年前のあの日を思い出していました
畑酒造さん
この清酒「キリヨウヨシ」という名の酒、私は漢字にしたら「器量良し」すなわち美人という感じと思っていました。また好をよしとも解釈(器量好はきりょうこのみと言うらしい)し器量好ってな字なんかなあ~と思っていましたら
こんな字やったんです・・知らなくってすみませんでした
この国道421号線のこのあたりはあまり変わらないです。そういや高校2年の時クラスメイトに告白してフラれ「にし」に慰めてもらいながらバイクで近江八幡からこの道通り永源寺付近まで行ったの思い出しました。当時修学旅行までに彼女を作ろうってなキャンペーン(?)あり皆さんそれぞれゲットしていたのでそれじゃあっしもと「てるちゃん」に伝えて玉砕してしまったいまや笑い話になるなあと昨年にしとその話しに花が咲いていました。
ちゃんぽん食べました。近江八幡店でして、地元にもあるのですが混雑時に行くと間違ったのが出てきたり券売機の故障などの時機械のこと知らないアルバイトになおさせたり・・・とりあえず頼んだ物が適正な時間内にテーブルに運ばれ、頼んだ物が出る八幡店にしました。
神様とか信仰対象が存在すると思っている方多いと思います。よく牧師さんとかが「神はすでにあなたのそばにおられる」などと言われますが意外と私も神はいる派なんです。私の知る神はこの通りのとある教会の息子としてお育ちになられ、男女間、社会のひずみ、格差や差別など歌われギターを持つその方を人はフォークの神様とあがめられています。山谷ブルース、チューリップのアップリケ、友よ、流れ者・・・そして手紙・・・
近江八幡駅西側。建物や道路環境変わりましたが「あの時の空」はこのような空だったように覚えています。約50年前高校受験で降りたこの駅、そして卒業の当日あまり来ることないだろうと思いながら見ていた駅と回りの建物。妙にあのときの空模様は受験日と卒業の日・・・快晴だったなあ~
あたってもた・・
ここ数年農業関係の役に接する事なかったのですが
自治会の選挙総会で役・・あたってしまいました・・・
すでに2月の気配?
つい先日「明けまして・・・」なんて言っていたのに1月も後1週間ほど・・・
節分・・・可愛い小鬼さんですなあ~
最近よく耳にする「カスハラ」、かれこれ20年ほど前のことですが長浜で居酒屋営む友人に「よぞくろしい(がら悪く危なっかしい人のこと:彦根弁)のが来て言いがかりなどつけられたら大変だよね」と話していました。彼、こういう時のため怖い団体さんとの付き合いがあると言うのであまり関わらない方が良いよと忠告し、その日を境に少しづつ遠のきました。彼、現在は店やめてタイを拠点に何らかの仕事をしているとか・・・カスハラ対策を別の方向で解決しようとしたときなんだかその先が見えていたような気がします
うまい具合に案内しておられるなあ~
各所で活躍が期待されるかまどベンチ。緊急時の場合このベンチの腰掛ける部分が「焚き物」になるのかなあ~
ベンチ、彦根市内の湖岸沿いに琵琶湖眺めること出来るベンチがあります。星空のきれいな夜も魅力的ですよ。ただそうした写真の撮り方、下手なので・・・すみません
日曜はちょっぴりのんびり
日曜の昼に店にて夕方からの開店段取りしていたらお客さんから
昼間は客席側の電気つけると雰囲気違うんだねと言われました
日中は明かるいのでわかりにくいかもしれませんが夜はこんな感じですからなんて話していました。で、その方から「昼やってくれないか?」なんて要望ありました。これについては皆さんに意見得伺いながらとちょっと考えております
守山市内旭化成。旧国鉄時代、この守山駅から離れたところまで「引き込み線」があったって知っている人・・守山市内の人でも少なくなってきたんじゃないかな?
これはJR河瀬駅近くにある工場。昭和時代この工場はNECと言う会社の工場でした。この食堂に品物納品させて頂いていまして当時液体和風出しの1斗缶など買っていただきました。商売始めて駆け出しだった私に目をかけてくださったM氏には返しきれない恩があります
私の宗旨「浄土真宗」にあります「領下文(りょうげもん)」。作られたのは浄土真宗中興の祖と謳われた「第8世蓮如上人様」です。世間でよく「交際中の人、バツ〇で子供いるので結婚・・・」なんて悩んでおられる方いらっしゃるかもしれないですが蓮如様はなんとバツ5、そして13男14女の27人子持ち、それに比べれば・・です。また末の子が80歳代の時の子と言うんですからまさに「夜のりょ~げもんもん」しておられた事と思います。聖人と呼ばれた人ですらこんなのですから凡人、バツいくつであろうが子供何人いようが気にしても・・と、思います
歳月流れる速さ・・・
と・・・題したはもののさしたるネタもなく・・・いつもの懐かし話で「時が流れ」・・・ってな・・・それこそ話の「流れ」になりますんですな
キャベツが高いです。で、うちのキャベツ・・えらく小さいです
二車線で信号待ちを右車線でしていたらなんだか窓を開けてこちらを向くのが・・・あれまゴールデンさん。そんなに見つめられたらてれまんがな
ここ最近冷蔵庫などに貼るというかくっつけるマグネットが特に訪日観光客に人気だそうで、また国内でもちょっとしたブームとテレビで放映されてました。知り合いにF水に詳しくそれに従って家の配置などされている方がいまして、その方は「中国発祥で我が国には602年、推古時代に伝わった歴史ある決まり事なんだよ」と教えてくれました。とある家にてその方、冷蔵庫見て「冷蔵庫にマグネットなど多く貼ると運気が下がる」とアドバイスされたのです。でも日本に伝わった602年当時冷蔵庫なんてなかったですし、仮に洞穴(室:むろ)に食品を入れていた時代であっても室(むろ)の入り口にしめ縄などしていたと思うので・・・
何気ない道路は知っていて思いますのは
車にお札を貼り付け・・あれも例えば安政年間には車もなかったですし籠などの移動手段に際してお祓いなどあったかもしれないがお祓いしたとして祈祷までした籠に乗った井伊さん・・桜田門のまえでえらいめに合われたので・・効果・・あったのかいなと思います
昨日の続き
昨日は彦根や大津に行くことがあり大津の帰り守山や野洲付近で思ったことなどです
昨日「ママパン」さんから購入した物を発泡スチロールに入れて帰ったわけですがこの箱、昨年夏に店で出していた「鱧・湯引きカット」の空箱でして、今年もこうした季節に合う品を提供しようと思っています
とあるコンビニで見かけたバイク、こうしたのにもう一度乗りたいなあ~なんて思っていましたが知り合いのバイクにまたがってみただけで腰は痛くなるわ足は吊りかけるわ老眼でメーターが見辛かったり・・トホホです。
ここのパン屋さん、美味しいお店です。で、この屋号によく似た「工房パクパク」っていう餃子などを販売している工房があり多分今もそうだと思うのですが農協の直売所「おうみんち」さんで出されていると思います。パクパクさんのオーナーさんとは30年来のつきあいで私が店をしてから中々お会いする事なくなりました。今どうしておられるかと寄せてもらったですが不在でしたのでまた機会みて餃子など購入に伺いたいです
このお店、記憶間違っていたらごめんなさいですが以前は「ららぽーと」だった気がします。
ここのお店も長く営まれています。先ほどの話しに出ました「おうみんち」はこの信号を左折し、しばらく走ると見えてきます。
いつの間にかケーキ屋さんが肉屋さんになっていました
ここ・・・ダンス教室で、今もしておられるのかなあ~
買い物しに立ち寄ったスーパー。テナントが入っていずひどい状態です
このスーパーは元気です。名の通りお魚関係が美味しいと思います
この工場、昭和時代はIBMでした。この野洲という地区、IBMもそうですがP&Gグループのマックスファクターと言い外資系目に付きます。ちなみにIBM時代、ここの給食の食材を納品させていただいておりまして、業者「東京ケータリング」さんにはお世話になりました。当時食材を納品し、そこのチーフさんなどに「この食材はどのようにして・・・」とかかがっていました。そして他のお客さんへメニュー提案したりしていました。今それが役に立っています。なんでもそうですが例え雑多なことでも後からそれが血となり肉となるんだとこの歳になって感じるようになりました。
定休日北へ南へ
用事あり北へ南へ車走らせていて思ったりしたことです
今日の朝はぜんざい・・・久しぶりに甘いのを口にしました
このお店も閉められ守山(だったと思う)に統合されると聞きました。4年前、ここでうちの店のをと中古ユニットを購入しました。うちのは2連棟、とにかく安く何度も「本当にその価格ですか?」と聞いたくらいです。当時の店長さんは今はおられないですがあんなに安いのだったらもう1棟買っとけば良かったと思っています。今、当時と同じ規格の中古を問い合わせたらなんと3倍!これには驚きました。
つい「この線路の向こうには何があるの?」と歌ってしまいます
この高校の近くに河瀬駅がありまして、その駅を利用する高校はこの学校と実業系の学校でして、この駅で知り合いこの学校の女の子と実業系の学校の男の子が交際すると女の子のスカートが段々短くなるなんて聞いた事がありました。
やっぱ印刷会社、後ろなどに貼られているシールのデザインもセンスよろしゅおます(宜しいですね)なあ~
仕入れ先で見つけた滋賀県産の小麦粉。新種の「びわほなみ」です。
うちのどら焼きにはちょい配合難しいですがクッキーなどには最適とのことです。あみんちゅ・・・沖縄の言葉っぽいですね。地元テレビ局で「淡いくにの人だから・・・あみんちゅ」って言って幼い子供達がすると「可愛いっ!」てなりますが還暦超えの爺じいがしたらぎこちなさそうです。そうしたポーズ、私としましては「しかのこのこのここしたんたん~」にあわせて踊りたいですが・・・
今は武道というよりスポーツクラブってな方がかっこよく聞こえるのかなあ~
乾燥しているから火災が多発しているとのことです。これは大津市内県道558号線です。この通りに先月22日で閉店されたSたろうさんがありまして、そこのハンバーグ好きでした。とにかくこの数ヶ月で特に飲食業の廃業店舗が急増しているとニュースで見ました。私も飲食業なので物の価格高騰、光熱費、そして中にはコロナを乗り切るために受けた融資の返済が出来なくなったりと新年早々寂しい話ばかりです。でも潰れかけのうちでも皆さん来店して下さり、来店者さんも知り合いに紹介して下さったりするので「お客さんに支えてもらっている」有り難さをかみしめ1日でも長く(生きながらえる)頑張りたく思います
ここ・・むちゃくちゃ流行ってます。
こうしたお店(今は営業なされていなさそう)に目が行きがちな寬珍(かんちん)
この県道のとある町に40年前、立ち上げられた食品卸売の会社があります。この大津の会社「オーツカイ(仮名」は元々彦根の「山岡商事(仮名)」の大津営業所でしたがとある会議で山岡商事社長の「お前ら大津は信用しとらんに(信用していない:岐阜弁)」が発端で分裂、1985年8月に大津市役所近くで会社立ち上げられてから県内業界でも有名な「山オ戦争」が勃発し、双方の社長が引退、死去されるまで激しい競争が繰り広げられました。あれから今年の夏で40年か・・・そんなこと知っている私も超古手になったものです
この近くとしか申せませんが昔学校の先生していた方が住んでおられまして、その方の所にいろんな食材を納めさせていただいた時期がありました。倉庫のようなところで納品した食材を加工し、仲間さん達といろんな話しに花を咲かせておられました。楽しげな会話、私もこの元先生くらいの歳になったら仲間となんて思っていましたけど奥さん「うちの人、冬場ファンヒーター3つもつけて灯油代かかって仕方ないし第一気前よく食材はうちの人が全部負担っ!みんなからお金もらえば良いのにと言うたらあいつら高い酒持って来たりしてるから・・・材料・・・1回で数万円・・・あほらし」それ聞いて私・・もの凄く「ばつ悪」かったです。でもその方の唯一の楽しみだったので奥さんも笑いながら話しておられたのを見てなんだか「良い関係の人々」に囲まれ幸せだったんだろうなあ~と30年ほど前のことをふと思い出しました。
寒うおますな~
昨日と今日の境目の時間帯などマイナス4℃・・・今日は単なる独り言
ハイビーム、思い出すのは10年ほど前隣の町のご兄弟が夜コンビニなどで買い物なされていたのですが常にハイビームでそのご兄弟がコンビニに着くと店内眩しかったです。近所の方が注意すると「基本ハイビームである」と道交法遵守していると聞く耳持たず、たまにおられるんです・・
米価格・・・うちのメニューにも影響しています。で、農業関係及び農協関係者がよく口にする言葉が「〇〇してやりと~てもできひんにゃがな(してやりたくとも出来ない)」という言葉なんです。私が地元の野業関係者の代表していた時、農協の担当者に「米不足が予想されますから減反面積減らせば?」との問いに「水稲圃場(ほじょう)面積増やしてやりと~ても施策(せさく)がさせへんんにゃわ(させないんです)~」と・・・「してやりたいならしたらええやん!」と言ったらむっ!と機嫌悪くなりました
たまにこうした遺伝子組み換えではないと誇らしげに記載されていますが現時点で国内製造大豆は組み替えなど一切ないのにと思っています。それならば逆に組み替え使用した大豆はどれなのかを教えて欲しいです。また、先ほどの米の話しでも外食産業で「うちは国産米使用」と書かれていたりしますが「うちはカリフォルニア米だよ♡」とか「タイ産だよ(^.^)」って書かれてある店を私は現在見たこともないです
この通りにあるお店が今月で閉められることになりました。なんだか寂しいです。当時能登川では結構お洒落なお店でした
上白糖、この「くらしモア」のが私の知る範囲で一番安いです。そして物も良いです
若い日に偉大なる神様を覚えよ・・・歳取りましたので覚える気力が・・と伝えたら「そこを頑張るんです」と励まされました。聖書には人生の道しるべとなる事が書かれてありますと教えていただき「有難いこってす」と返事しました。「心で読めば聖書は決して難しいものではありません」と諭(さとして)して下さりましたので「人の子は滅びる者を救う為に来たのである・・とマルコさんは伝えられたが滅びる者は何?」・・また「父と子と聖霊の御名(みな)に・・」は誰のことをさいているんでしょうか?」と教えていただこうとしたら「そんな間違ったこと覚える必要ありません」とお叱りを受けました・・偉大なる神を覚えよと言うんだから覚えていたこと話しただけなんだがなあ~
45年ほど前とある鉄工所でアルバイトしていました。当時Sと言う飲料メーカー工場増設に伴う鉄骨の「バリ」を取る作業でした。しんどかったがいろんな事を教えてもらったり親切にして下さったりで良き思い出です。ハイテン鋼、またの名を高張力鋼の話しなどその時は世間話のようにお話し下さったんですがその時についでに教えて下さった炭素鋼はハイテン鋼より強度落ちるが一般のガス管などならそれで充分・・その後就職した設備屋で「配管用炭素鋼管(SGP)」などふんだんに使う職に就くとは思ってもみませんでした。何でもそうですがなにがしかの経験・体験・勉強などは後から何らかの役にたつことってあるもんなんですよね
あちらこちらうろうろ
うろうろ・・・とは言っても目的はありました
雑貨等購入しようと立ち寄ったら物が少なかったです。閉店セールか何かと思いますがお安いのもありちょっぴり得しました
次寄せてもらったのは商工会
わくわく商品券の交換のため行きました
こうしたキャンペーンで新たにうちの店を知ってもらえたり利用してもらえたりで有難いこってす
続いて向かうは近江八幡。この交差点はいつ通っても数十年前の春を思い出します
天辻鋼球さん・・・朝日新聞のお店ではありません
家電量販店からの帰り見かけたこのお店、美味しいお酒があると先輩から伺いました。中々このお店の営業時間内に行くことは難しいですが何かのタイミングで行ければなあ~などと思っています。で、何を買いに家電量販店に行きましたかと申しますと洗濯機なんです。洗濯頻度が多くとうとう家の洗濯機が異音放つようになったので買い替えのため寄せてもらった次第なんです。家の家電もいろんなのが買い替えの時期、最近お金の要ることばかりです
想えば5・10は
今年2025年がスタートし一般企業では明日あたりから始まることかと思います。この2025、西暦の末に5や0が付く年はなんやかんやと思い出多い年でもあります。80年は高校を卒業した年85年は食品業界に足を踏み入れた年、90年は商売始めた年(正確には89年10月ですけどね)、95年は阪神淡路の大変だった年に「物」が入らず食材を一次加工して売り、その場をしのいだ年・・・んで今日まで・・
今月いっぱいで廃業なされる設備屋さんのカレンダー、いつものように下の部分に社名がないです。このカレンダーも今年いっぱいだなあ~などとはや年末のこと想像してました。こうした教訓、私も・・・
お店、今日などどこかしておられるのかなあ~とふらり用事のついでに能登川駅東側を・・
散髪屋さんは営業しておられました
まだどこも本格的なオープンではなさそうです
この中華料理屋さんはお店しておられました。とある方などこのお店のラーメンとチャーハンが好きとのことです。重ねる年月に味も思い出も重ねられよい雰囲気の店になっています。我が店、住宅街の中でほとんど目立たないですがぼ~っと赤ちょうちんが・・・寒い中襟を立てたサラリーマンが・・・目指したいものです
ようやく・・・
今日になってようやく正月らしい1日過ごせました。三日ほど遅れながら今年の目標など決めたりしました。
本日はお寺の「鏡開き」の日でして、御堂世話である私はお餅などの「お下がり」を配らせてもらいました。他の方も同様でして
皆さん自転車に各お餅など籠に入れて各組世話さんへ配りに出発して行かれました
その後帰宅した私は「ちょい飲んで」いましたので家内に運転してもらい彦根に買い物に行きました。今年は阪神淡路での大災害や地下鉄でのむごい事件から30年、私が食品業界へ入って(彦根の食品卸会社に入社して・・自分で商売してからは37年)40年と勝手に節目にしています。私の性格上この間あったこと懐かしむのもいつものことで好きなんですが今後したいことなども発信し、数年以内に実現できればなあ~と思っています。60歳台半ばの男の希望実現も出来ずに空の上に上ってしまうかもしれませんがこの歳で「妄想」出来る楽しいのも・・・ありかもですね。私の回りには年齢にもかかわらず店内でいろんな夢語る「妄想族」が夜な夜な集会開いてます・・・(笑)
掃除も・・・
年末の31日に掃除していたが掃除しつつ元旦迎えてしまいまして、それでも掃除終えられず夕方片付けたりしていました
こうしたイラストで送る予定だった年賀状も出さずじまい
んで・・年賀状で言いますと昨年内の親戚のYはるさんが他界したと聞いていたので年末など義父と「寂しいですな」などと話していました。でも、近所の「ええ加減言い」のあの方の話だったので半信半疑でした。喪中はがきも来ないので「ほんまかいな?」と思っていたら年賀状が来ました・・・なんやそりゃ?生きてはるんや
その方の甥にあたる男性の幼い頃の写真。納屋掃除してたらいろんなのが出てきました。ちなみにこの男性のお父さんは10年近く前に他界されました(これはほんとです)その亡くなられたお父さん、ちょうど近所の「かっちゃん」「きよっさん」などのご連中さんです
当時現像して下さったカメラ屋さん、私の間違えで「そうか~御影さんは最初ミカミカメラと言う屋号だったのか~」と思っていましたが御影さんとミカミさんは全くの別のお店とこちらに来て27年目に分かりました
片付けしていたらこんなのも出てきました。1989年、平成元年・・・だいたい「南こうせつファンのさっちゃん」はややこしすぎます。でも私の記憶間違いで44年前の昭和56年、体育館が出来た記念に来られたものとばかり思っていましたがそうではなかったんですな。しかしややこしいのは家内と「あの頃夏の少女なんて良かったね」とか話していて調子に乗って「さよならの町も共に歌ったよね」と言ったら「そんな歌知らないけど・・」神棚に供えてあるお鏡さんのように固まってしまいました
ガソリン価格、それこそ昭和55年頃より高くなってしまいました。今はあまり配達などしないですが当時はリッター10Km/ℓの車で月間3500Km程走っていたまして当時リッター110円ほどの頃は40000円弱でしたが今や同じ距離走ったら60000円超え・・・怖わ~っ
ちょい実家に年始の挨拶へ行きました。途中見た「田中ビル」のテナント・・あの美味しい店が彦根駅前にも出来たみたいです
このテナント募集に入っておられた店・・ほんと行きたかったです
店主さんとともに運営なされている知り合いもいるこのお店、機会があればとも思うんですがおでん、ラーメン・・・店で提供して店閉めてからもおでんやラーメン・・・ちょいね~違うもの食べたいです
私の実家は旧柳町(現元町)でしてこのあたりは隣町の船町です。当時は町の特長ってあり柳町はおとなしい子供多く、船町は賢い人多く、下瓦焼町(現旭町)は活発な人多くってな特長がありました。今住む能登川地区もそうですがひとくくりに能登川と言ってもそこには旧八幡村系、五峰村系、栗見村系などの系列、水稲の水を巡って争いが絶えず犬猿の字(あざ・今で言う町)などが存在していたりと住まなきゃ分からない事も多々ありました。そんな私もこの地でおでん屋して今年で丸5年、とにかく1日でも長く店運営したいです。そのため健康と資金繰り・・・考えたら気が重い正月になりそうなので後から考えることにします
とうとう年越してしもた
掃除してたら年越してしまいました
今年も新たにこのノートに・・・
カレンダーで言いますとこんなのありますなあ~この「田山花袋(たやまかたい)」さんって確か「布団」など執筆されていたような気が・・・あっ!カゴメが飛んだにゃ~・・・また「爺じい」の寬珍(かんちん)は渡辺さんの歌思い出しました
こうした人生に役立ちそうなのを書かれているのもあるので私も便乗し
当分月初にこうしたのをUPしてみたく思います。今年一年もどうぞよろしくお願いいたします
切り替えできない寬珍(かんちん)
大晦日と元旦、このいわゆる気持ちの切り替えが出来ない寬珍です。年末の掃除もどうやら元旦もせねばならない状況でして・・・とはいえお寺のお参り準備には出ました
準備段取り、除夜会(じょやえ)の前に行なわれるプロジェクションマッピングのお話も頂きました。本堂内陣をお浄土のように映し出されるそうです。私のイメージとしましてはUSJのカウントダウンパーティの前のような感覚です
私は外の提灯付けなどしました
本堂両サイドに提灯
こうした取付器具や提灯、寄進によるものです。
続いて門の左右に
仕上げの頃には住職も確認しに来て下さいました。こうして大晦日の朝はお法り(おみのり)いただく事、味わうことからです。帰宅して掃除に取りかかろっと
晦日ですな・・・
店、年内最終日でして本日来て下さる方には何かしら一品サービスさせてもらおうかなどと考えています。そんな晦日の昼間の独り言です
実家の父からとある物を出したり入れたり手伝ってくれとの事でしたので彦根に向かいました
途中おまんじゅうでも差し入れようと購入。ここの店主、若い頃から政治が大好きで市会議員されていたときは本当に市の為頑張っておられました。
父も補聴器使っていますがこの補聴器取り扱いのお店は随分昔から眼鏡屋営んでおられます。
カレンダー・・・
い上品寺(じょうぼんじ)さんからでして、毎年年末に配っておられます。今住む家と同じ浄土真宗ですが本山の派閥が違う(数年前分裂した)関係でお寺の話しもどちら派か確認しないと不機嫌になられます。とある方に聞いたのですがニューリリースされた領下文(りょうげもん)を受け入れておられるか否かで分かるとのこと
父の用事済ませて久々に若い頃の自分の部屋見て気付いたこと・・たばこ臭~っ壁に染みついてるやん
部屋に置いてあった52年前の写真、キャンプの時と思います。みんな若いと言うより幼いなあ~「とっちゅう」さんの奥さんも写っていたりして
この置物、同じのが2つあり底には結婚記念と書かれているんですが友人の名は同じだが奥さんの名は違うのとくれた日も違っていてふたつあっても邪魔だからとひとつは廃棄しました。ところが汚れ具合とか見てほかした(捨てた)ので裏見ていず今の嫁さんとの引き出物をほかし、前の嫁さんのを残したものですからよく来宅してくれる彼に「ばつわるく」実家に置いておくことにしたんです。1回目と2回目・・・同じ引き出物にするなよなあ~
変化ばかりの・・・
今年はいろんな意味で変化あった年でした
年賀状、まだ何も・・年末に来る喪中はがきは寂しいです。友人の変化で友人「おひろどん」が来月月初に入院とか、同窓会や旧友の集まりに人生出席したことなかった「へぶちゃん」が先日の同窓会に出てみんなびっくりしたとか・・そこから妙なやせ方していたので妙な噂が「今生(こんじょう)の別れを惜しんだとか」広がったりでこの歳に変なやせ方したらなに言われることやら
先日プロジェクションマッピングについて非難していたら夢で「君っ!お正信偈(しょうしんげ)に有難い親鸞様のお言葉として載っているっ!」と怒られている夢みました
プロジェクションマッピング、中国製だがよく映る・・・本当にそうなら当時は幻灯なんて呼んでいたはずだがなあ~
家おキャベツ、出来悪いです。買えば買ったで高いしとにかく今年も食材、値上げラッシュでした。申し上げにくいのですが来月メニューの一部価格変更させていただきます。
炊飯器ふたつでやってますが米の価格高騰は大変でしたね。最近うちの店の「焼き飯」が好評で炊飯量も増え続けています。今まで生産していた側から購買する側に回り米代ってこんなにかかるんだと改めてびっくりした1年でもありました
あと5日ほど
年内最終燻ししながらぼけ~っと今年もあとわずかだなあと思っていました
妙なこと聞いたのですがお寺、今年はプロジェクション何たらするとか・・本当なら年末年始のお参りは風邪引きます。かつてこうした企画申し出られたとある方にお寺サイドは怒鳴りつけられた経緯がありますし、門徒が申し出たら怒鳴られ門徒やめねばならない空気(その後抜けられた)、大学生がするなら諸手を挙げて歓迎、ましてやその大学も龍谷とかなら分かるが他大学・・・
まこちゃんの店でお昼。何しようかと思いつつ箸袋に目が行き「この箸袋・・・おひろどん(私がカレンダー購入している所と同じで友人)から購入?」と聞いたりしていたのですがおひろどん、店主まこちゃんから聞いたところ近く入院せねばならないとのことで心配です。36年間カレンダー自ら配達してくれていたのに今年初めて運送会社使ったりしていたので「あれっ?」と思っていました。
体、私も気をつけなきゃいけないのにラーメンランチ・・それもめし大盛で・・
家内は「古民家ランチ」、もちろん美味しいですが私に取ってこのお店は彼の生まれ育った家でもありますので
こうした風景はかって50年前、遊びに寄せてもらっていた時の景色と同じなのに妙な懐かしさなどありつい忙しくても立ち寄りたくなります
ちなみにまこちゃん、映画出演しました・・・手ですが・・・