美湖母湖おでん・手作りどら焼き
スモークチキン・一品料理の店

ブログBLOG

2025年08月

写真・・・

私の実父や祖父はとにかく写真をよく撮り、私の写真(ブログ用含む)合わせると実家には3~4万枚は軽くあります。

先日彦根市内佐和山トンネル抜けて鳥居本に出るときの写真など

祖父が

記念にと100年前に撮っていたり、この写真に収めるDNA的なのは1世紀経った今も・・・です

また昭和12年に勃発した日中戦争で出征した祖父が撮った写真など見ても「じいちゃん何しに中国まで行ってたんだろう?」と思うほどです。で、幼い頃から祖父から中国のことを「志那」と聞いていたので日中戦争も「志那事変」と呼んでいました。志那人とか朝鮮人という言い方は良くないと言った風潮の中、祖父は「それならば孫文にも文句言え」「東シナ海と言うな」「「朝鮮が差別言葉やったら朝鮮半島と呼ぶな」と言っていたのを思い出しました。

父も写真好きでサラリーマンしている時も常に写真撮っていました。これは社員旅行の時、人にカメラ渡して撮ってもらった写真(父は左端)です。右から2番目の人、なんと近所で連中(お宮さんを世話する同世代の集まり)のお父さんの市〇さんの若い頃・・・数年前他界されましたが存命中この写真見せたら驚いておられました

同じく人に撮ってもらった両親の65年前の結婚式の写真。可愛い頃の母と頼りなさげな父・・・和装が当たり前だった1960年、ウェディングドレスは結構珍しかったと聞いています。

64年前私を出産した時の記念写真。なにもここまでと当時の周りは言ったと聞いています。で、今住むこの家では写真を撮りたがらない、写りたがらないんです。義母は「写真に写ると魂が吸い取られる」と言ったりしますが実父は「昭和16年生まれの人の言い方とは思えない」と言っていました。明治39年生まれの祖父ですらじゃんじゃん写真とっうていたのに・・・これが唯一この家と実家の違いです。

これは55年前の万博の時の写真。友人「がっさん」とその妹の「ち~ちゃん」との写真です。今から22年前に他界したがっさん、この写真の55年後に再度大阪で開かれるなんて思ってもみなかっただろうなあ~

これは幼い頃から習っていた武道「銃剣道」で今津の自衛隊に合宿したときの写真。合宿最終日に戦車に乗せてもらったときのです。多分バイク乗りの「た~ちゃん」も写っているんじゃないかなあ~

時代は変化してもこうした夕日などはいつの時代も変わらないですね。今はスマホでパシャリですね。で、このスマホですが食べに行った時でも旅行したときでもずっとスマホ見ている人いますね。写真撮るなら分かるのですがなにやら違うの検索したり。店の雰囲気や味、手触り、匂い香り、明るさ暗さ、混み具合など一切記憶ない人っておられます。インスタ映えのみ気にしての方もおられますしね。写真好きの我が実家でも撮るのはほんの一瞬であとはその時の幸せなどを感じたりしていました。実父は母が私を出産した後4~5日会社休んだそうでそのことで出世に見放され3年後に入社した先ほどの市〇さんに先越されたりでした。妻の出産に合わせて休む・・・65年ほど前では考えられなかったそうです。人生の巡り合わせとは面白いものでその方は会社の常務取締役まで出世なされ、その時役員だからと自社の株をしこたま買わされたそうですが退職する頃その株価はなんと4分の1、その方はお寺のお参りの時「結局お前のお父さんの方が金残しはったわ」なんて言っておられました。「名誉・・高こ~ついたわ」・・・写真で振り返るのも良いものですよ

 

 

 

 

お知らせもっと見る

ブログもっと見る