ブログBLOG
ちょっぴり嬉し・・・
昨日は臨時休業して病院へ。今回は9時からの診察と早かったです
2年振りに数字、改善されているとお医者さんから言われ嬉しかったです。
病院の駐車場で見かけた冷凍冷蔵庫、製氷機などのメーカーさんの車。マスコットキャラクターなどから昭和の時代には「ペンギンにあらずんば冷蔵庫にあらず」とまで言われていました。私、今はパナソニック中心ですが35年程前、S氏には大変お世話になりました
んで診察後に向かったのは3匹の子ぶたというお店
白を基調に赤のラインが入っているこうしたお店って何だか懐かしくも感じます
メニューも豊富でボリュームもあり「大飯食らい」の私には嬉しいメニューです。とは言え若い頃から見ればかなり食が細くなりました
お客さんの声に耳を傾ける取り組みが素晴らしいです。45年前に同じ近江八幡市内にある喫茶店に通っていた頃を思い出したりしていました
創立から140年か~そういや我が母校の創始者ヴオーリズさんがこの近江八幡の地を踏まれてから120年。当時ヴオーリズさんは「青い目の近江商人」と言われておられたり、この学校も「近江商人の士官学校」などと謳われてました。
安土の某所で見たグループの方々。今日の好天の安土はハイキングなどに持ってこいです。私ね~安土には何かと「縁」があるんです。
ちょい足伸ばして八日市方面へ。このメーカーさんに勤務されている方、数人存じています。40年前、この工場の2階にある食堂(今どこにあるのか分からない)に食材を納めさせて頂いていました。いろんなのを紹介した中でうちのコロッケを紹介したらとても美味しいと褒めて下さったのですが、価格が合わず使って貰えませんでした。そのコロッケ、40年の歳月を経て会社関係者に店で出しているのですからほんと巡り会わせって不思議なものです。
近所の「ハッチー」も勤めるこの掃除機などのメーカーさんの食堂にも納品させていただいていました。考えてみればよくもまあ名の通った会社の食堂にたったひとりで納品などしていたものだと我ながら感心しています。多分当時に今流行の「AI」駆使したらこの商売無理と判断されていたと思います。私はこのAIについてデータを入れないとなんの役にも立たないと思いますしデータの入れ方でなんとでもなると思うんです。米の価格もトランプ関税のことも昨年AIは予想もしなかったじゃないですか・・・また、とある「教祖様」とプロレスラー「スタン・ハンセン」とどちらが強いかも予想しないしM1グランプリ優勝者もデータなければなんの予想も出来ないので参考になるかもしれないがそれ(AI)中心の生活するのは宗教や占いに過多にのめり込んでいるのと変わらない友思うんです。多分ご批判あるかもしれないですがここは「ええ加減言い」の寬珍の独り言とご容赦下さい。この内容の続きで続きで訪れた事など紹介しにくいのでこのブログ、続きは時間おいてUPします