ブログBLOG
お盆に思ったり思い出したり
昨日はお盆という事でちょい彦根の実家に立ち寄りました
この店でケーキなど買ってと・・・
中にはお客さんがたくさんいらっしゃいましたので外見だけ。とても評判の良いお店です
立ち寄る途中に見たたばこ屋さんのあと。80年代当時ここでよく「マイルドセブン」買ったなあ~
40年前に勤めていた会社あと。現在は移転なさってますが40年前の8月にこの会社と喧嘩別れした「大津会(仮名)」の吉崎(仮名)君が最後に挨拶に来まして。山岡商事(仮名)の山岡聡社長に「元々この会社がここまで大きくなるまでどれだけの社員が汗ながしたと思ってるの?」「最後やから言うといやるわっ!あんた元からわしらが担いだ神輿やでっ!神輿が勝手に売り歩けるんなら歩いてみいっ!なんぼ在庫があっても売る人間がいなかったらただの不慮在庫なんやでっ!」・・・まるで映画の松方弘樹さんばりでした。「仁義なき戦い・神輿が勝手に」で検索すると出てきます。ちなみに後年吉崎氏とお酒飲んでいて「あのときのセリフって・・・」と聞いたら笑っていました
ここ・・・「ザ・バンク」と書いてあるので???と思っていたら民泊と飲食の店になっていました
幼い頃、ここは「よそ行きの格好して」食べに行くところでした
45年前の夏のこの日、このホテルの隣のビルの屋上にあったビアガーデンでビール運んだりする「ボーイ」してました。5階が中華料理店で下っ端なのにもかかわらずそこのチーフ(料理長)から大変よくしていただいていました。その後店を持たれまして私は当時のそのことが嬉しく45年経った今でも納品という立場で寄せて頂いています。また、当時働いていたビルの向かいでアルバイトしておられたのが垣見町出身の「U子ねえさん」でした。私の店でそのこと話して偶然同じ時期におなじような場所にいてた事との偶然をびっくりしたことがありました
この店も長いなあ~。この店は実家の近所ですが幼い頃はこの店から30メートルほど北に行ったところにある
お店でアイスクリーム買うのが楽しみでした。数十年前にすでに店はやめられましたがこの前にベンチがあり蝉の声が鳴り響く中「入道雲」を見ていました。遊んだり仕事に使うツールは変わり、何事も便利になりましたが選択の幅が狭かったあの頃の方が疲れなかった気がします。なんでも脳科学的に言うと「選択のパラドックス」って言うらしいんですね。さりとて何も考えなくても良いってなのも良くないとか・・・なんでも「ほどほど」ですわな