ブログBLOG
2025年11月
慣れた道、もう40年もか・・
各種どら焼き関係の仕入れ等で大津に行きました

そりゃこの施設が「びわ湖タワー」の時代から通っている道ですもんね

ここのどら焼きも美味しいと評判です

お昼はここで

とにかく美味しいおそばを食べられいつも幸せです

この近くにある卸売会社「大津会(仮名)」が彦根の山岡商事(仮名)から独立したのが1985年8月。当初学校給食は山岡、外食は大津と「住み分け」られる予定でした。しかし1985年11月、大津会が学校給食に山岡商事が代理店契約している「ベターフローズン(仮名)」の食材を落札したことからその関係がややこしくなり「それだったら我が社も」と山岡商事、外食の食材卸に乗り出しました我々滋賀の卸売関係者でささやかれた「山オ戦争」の始まりでした

※大津市内でのお話する為撮った風景です
それから4年後の1989年私が山岡やめて仕入れ先探していたとき彦根のスーパー「パルヤ(仮名)」の副店長伊元(仮名)さんに連れられてとある店に行ったんです。そこにいたのが大津会の吉崎(仮名)。彼と二人して「これはどういうことなんですか!?」と詰め寄りました。彼「ええかっ!問屋にも段々があるんやでっ!ひとりでやっている君と一緒にするな」・・・伊元さんはぐふふぐふふと笑いながら「山岡とやりあうんやったら同じ目的やんか」・・・何故か彼とふたり笑いがこみ上げ今後こうしたいああしたいと夢を語り合いました

その帰り伊元さんから「これで山岡は目と鼻の先に大津会の出先が出来たと認識するだろうから覚悟して商売しなさい」と言われました。でも実は大津会と違い私は山岡商事に良き思い出は多いけど恨みのようなのは一切持っていないのでちょこちょこ山岡さんから裏で得意先分けてもらったりしていました。





