美湖母湖おでん・手作りどら焼き
スモークチキン・一品料理の店

ブログBLOG

2025年09月

うろうろしていた

昨日、今日とあちらこちらうろうろしていてその時の独り言です

実に40年振りにここでお昼ご飯食べました

野菜炒め定食を頂きました。美味しさは40年変わらないです。で・・

昔と変わった事と言えばタブレットでの発注。大きな外食関係は大方がこれです

すかいらーくグループのここも

これですわな。で、ちょい気になったのが

グランプリ受賞より「唐揚げ協会」。22万人の会員がいるこの協会、その中でグランプリとは素晴らしいなあ~と思っています。で、いつも嫁さんの「尻にひかれてる」方からみればうらやましいとまで思える団体が「全国亭主関白協会」・・たまたま唐揚げ協会のこと調べてたら出てきまして・・・

よくこのお店で「1辛」「4辛」などと表記されていますね。昔、辛さの単位「スコヴイル値」というのがありました。それによるとピーマンやシシトウガラシのスコヴイル値は0で、タバスコが2500~4000、セラノペッパーで5000~23000、ハバネロで10000~35000スコヴイルと分類されていました。でもその後唐辛子の辛み成分カプサイシンを分離出来るようになりスコヴイル値はどんどん衰退していきました。この辛味、人によって感じ方様々なので・・・

こういったお店ではマネキンも

ムキムキです

レコードやCD、能登川にもありました。長身な店主のお店、家内もよく通っていたとのこと。

近代化が進む外食。このように赤提灯の店・・あったっていいじゃないかとお客さんから言われてもの凄く嬉しかったです

お知らせもっと見る

ブログもっと見る