ブログBLOG
こどもの日
5日、お田植え祭で農業関係の代表として「五穀豊穣」祈願しました
神主就任記念品を見せて頂きました。先代に比べフレンドリーな方です
妙に鈴っぽい頭だなあ~と思ったら
神事の最中笑えて笑えて・・・
天気良く風も爽やかでした
お田植え祭終えたら急いで
お参り準備。団体の香典だけ渡してしまいでは格好つかないので・・・
帰宅して今度は彦根の実家へ・・・車で行くより電車の方が早いのでとまずは歩いて能登川駅まで・・
途中お客さんの棟上げなど見させてもらったりしました
このお店、店長さんよくうちのお店に来て頂いているのにもかかわらず、中々タイミング合わず寄せてもらえずじまいですまんこってす。
電車・・・かれこれ6年振りくらいじゃないかなあ~
彦根。かれこれ能登川に住んで28年経ちますがそれでもなんだかほっとします
時は1980年、このビルの屋上がビアガーデンしていたときそこであたしゃボーイしてました。5階が中華料理屋さんでそこのチーフにはよくしてもらいチーフ独立されてからもおつきあいありかれこれ45年のおつきあいです。その時「枝豆は茹がいてから塩振って冷ますとほどよく浸透するよ。また、青臭みが強いときは土生姜ひとかけら入れると良いよ」など教えてもらったのが今役に立つとは・・・
今にして思えば狭い路地です。このあたりには幼馴染み多いです。「にっさん」「うらしん」「きよちゃん」。そしてクラスで一番可愛いと言われていた人もこのあたりに住んでいたような・・・当時流行ったアイドルグループ「フィンガー5」の妙子さんっぽい人でした。
しばらく歩くと今度はへぶちゃんの家あたり。またこのあたりに「のりちゃん」という女の子の家が経営する銭湯がありました。昭和30~40年代は彦根には至るところに銭湯がありました。
てくてく10分くらいで実家へ。先日お店に45年振りに「てらやん」が来店してくれて嬉しかったです。彼の実家はこのあたりなのです。「縁」って凄いものでお客さんの「セブンさん」と私の実家の話してたらてらやんの話しにたどり着いた次第なんです。そこで機会があったら会いたいねなんて話していたら来店してくれ嬉しかったです
この真ん中にある建物、50年以上前のことですが「クエスチョン」と言う名の喫茶店でした。喫茶店とはいえ当時大人の人が行く店ってな感じでした。
実家には先に家内と息子、娘が行っていてテイクアウトの寿し食べたりしてました。結局祭りのお渡りには間に合いませんでした。疲れた体でそれも昼にビール飲んだので酔いがまわり缶ビール2本でちょい寝ていました。うつらうつらしてると幼なじみが「す~ずき君あそぼ~っ」と誘いに来た夢みました。