美湖母湖

びこぼこぶろぐ

独り言・・最近多いなあ~

ネタがないのもあり独り言シリーズが増えました。店する2年前まで「ネタ探し」もかねてあちらこちらに配達などしていましたし、イベントへも頻繁に出店していましたがコロナの関係でほとんどなかったのも影響しているのかな~でもイベントは少しづつ増えるのでネタも復活するのでは・・

5月、お医者さんから「血液検査の結果あなたは糖尿です」と言われたのがショックで食事療法頑張りました。朝はキャベツ4分の1とご飯おにぎり1ヶあるかないか、昼はそば、夕方は里芋や大根などの煮物とこれまたおにぎり1ケほど。こんなの続けてたら80Kgあった体重が13Kgも減りました。先日病院で検査してもらったら全ての数値が正常になっていてお医者さんもびっくりしておられました。健康に向かうのは嬉しいがその分体力がなくなった

いちご白書を・・・この歌なんですが私はこの歌、リアルタイムに聞いていた世代ではないんです。この歌がヒットしたのは1975年(昭和50年)私が14歳であまり記憶にないんです。こうした時代背景の話で面白いお客さんがおられ、昭和20年代前半のお生まれなのに戦後東京のキャバレーで働いていたと言う人がおられ最初は笑っていたんです。調子に乗ったその人が言うには有楽町の店の前にいたら米兵の常連さんが通るので「ヘィ~っ!ダグラス~っ!店によってかない?」と言ったら「ソ~リィ〇〇(その方の名)今から君の国のヒロヒトに会います~っ今日はソ~リィ~」と言って立ち去った次の日の新聞にダグラスが天皇と写真・・何言い出すか分らないので怖かったことがありました

ガソリンスタンド跡。この近くに住む友人S西君とこへ遊びに行くとき良くここで給油していました。ガソリンスタンド、とにかく昔はいっぱいありましたね。私もガソリンスタンドでアルバイトしたことがありますが悪い燃費の車のお客さんなど通勤とチョイ乗りくらいにしか使っておられないのに頻繁に給油に来ておられたりしました。印象的なのはマツダのサバンナに乗っている人でK山サバンナっぽく改造してまるで2ストのように「パンパラパンパラ」いわしておられたのですが13Bペリフェラルポートチューン施していた彼の車、朝給油に来て「今日は多賀でバーベキュー」と出掛けた夕方また給油に・・多賀往復でなくなる燃料、どれだけ燃費悪いんだとびっくりしたことがありました

このお寺で「ヤマハ音楽教室」が開かれていました。幼稚園の頃、日曜日オルガンなど習いに通っていたことがありいつまで経っても上達しない私は太鼓の方に回され小太鼓をぽんぽん叩いていました。その隣にいた大太鼓担当が後の親友となる「がっさん」でした。彼が生きていたら「お前との腐れ縁も57年ほどになるなあ~」なんて言っていたのかなあ~毎回の想い出ネタです・・・

タイトル :
名前 : URL :

トラックバックURL