2023年10月

仕事しつつ・・

他愛のないことですが付き合って下さい

大地の恵み・・・よく見ると産地は大中でした

脱酸素剤と言って袋の中の酸素を抜き取る(よくお菓子などの小袋に入っている)物ですがお客さん、これ見るたびに「バイタロン(この商品名)~男~っ!」と昔の整髪料のコマーシャルの歌歌う方がいらっしゃいます。ちなみにそれは「バイタリス」です

ネギもすくすく育ってます。薬味でほんと買わずにすむので助かります

いよいよ

大根もころ合いの大きさになりました。おでん屋としてはこれまた大助かりです。他、人参、じゃがいもなどポテサラに使う野菜も義父、義母さんに作ってもらっていて大助かりです。

打合せや確認で

昨日、来たるイベント「二五八祭り」の中の物産祭り関係での確認などで八日市に行ってきました

今度のイベントで

場所、水を使わせて貰えるのかなど伺いに寄せてもらいました

帰り久々に餃子の王将で昼しました。食べながらふとこの八日市での思い出話など家内に話したりしていました

高校の同級生も数多くいたこの八日市、K村君、M田君、ため、たけっちょ、K賀君、S藤君、太郎坊宮近くに住んでいたH君、好きだったMさん(フラれましたけど・・・)みんな元気にしてるかなあ~と思ったりしながら餃子食べていました

駐車場で車のアンテナにトンボが止まっていました。年中いる昆虫ですが妙に秋だなあ~と感じました。思わず同級生のことなど思い出しながら「赤とんぼの歌を~歌った空は~何も~変わって~いない~けどあの時ずっと夕焼けを追いかけて行った・・・」ってな52年まえの歌を思い出していました。さすがリアルタイムでは聞いていなかったですが・・で、この曲の題名分かった方、この金、土、日に来店時言って下されば1品サービス致します。ちなみにこの歌詞は2番です

帰宅したら野良猫がストレッチしてました・・・と、言うかそう見えました

さて、店で調理し始めたら34度・・・ほんま暑いです

とあるお参り・・・欠席の予定です。

少しづつイベントなどの感覚が戻り始めました。今は添店舗構える関係で3年前のようにあちらこちらに出店は出来ませんが年4回ほどの出店を「楽しみたい」と思います

足りないので

秋だなあ~感じる風景ですね。また、香りでは金木犀の香りなんてのも秋を感じますよね

カレンダー、今年で35年配り続けることになります。価格高騰の折今年のカレンダーは通年配っているおより少し小さいです。

本来11月3日の物産祭り(二五八祭り)には作り置きしておいたスモークチキン、先日のイベントで全て出てしまいまた新たに作ることにしました。この11月のイベントが終われば次は能登川のえびす講、加えてふるさと寄付の返礼品製造、今年いっぱいまで燻し続けにゃなるまい

スマホ道(どう)精進中

朝起きてまずはスマホに手を合わせ「諸々の雑行雑修(ぞうぎょうざっしゅ)一心にiPhone14、今度のブログ、インスタ、御助けそうらえと・・・」んなあほな・・でももうこの領下文(りょうげもん)は昔のなので、いじっても現在NEW領下文がリリースされたし文章には魂入っていないものと解釈しています

ようやく「ぼかし」出来るようになりました。昨日は親友「にし」が来店してくれて盛り上がり、つい深酒・・・反省です

ほんと偶然なのですが昨日の昼、この道通って八幡に行くことがあり、とある方の思い出を家内と話していました。その方のお父さんはよく働く方で尊敬しいていました。

牛丼屋さん。昔ここにホテルと併設しているチャペル式場がありました。こうして変化して行くのが時の流れならばお寺や神社にコインランドリー作ったりしても良いのでは?

私が設備屋の社員だった頃の昭和59年当時、この会社の業績は「年4倍成長」と言われるほどの会社で地元地銀、地元スーパーと並んで「ビッグ3」などと謳われてました。当時旧東ドイツのプラント関係で上司が出張しておられました。在籍していた当時の社長が私に向かって「東西ドイツの技術、生活水準の差は激しいものだよ。私はね後数年もすれば東西がひとつになると思う」ととんでもない予想を立てておられました。事実5年後の1989年ベルリンの壁崩壊しました。この社長は元々多賀のご出身でエネルギーなどで財を築かれました。情報力もすさまじく私は社長のことを「多賀のユダヤ人」と呼んでいました。

まだ慣れませんが・・

中々この歳になってのスマホ操作、分からんことずくめです

近江神宮のこうした暦(こよみ)、占い等・・・よく出来た話と思います。中でも「姓名判断」で金取ろうという人がいて「貴方の名前は左右均等なので短命、ですがこの開運〇〇買えば・・・」で、彼女に質問したんです。「結婚して文字が左右対称は分かった。で、ひとつ占ってほしい人がいる」と言って当時のアメリカ大統領「ビルクリントン」さんの今後を占ってほしいと言ったらそれはあきまへんと言って私の目の前から立ち去られました

スマホ操作でこうしたのでも目元に黒線引いたり出来るようになりたいです。とはいえ顔を猫のアニメ風のに切り替えても意味ないか・・・

イメージ歌で言うと「この町には不似合いな~時代遅れのこの酒場に~」ってなのが似合う赤提灯。70歳前後の人なら「赤提灯に誘われて~おでんを~たくさん~買い~ました~」ですかな?

一晩寝たら・・・

昨日はスマホからの写真、投稿うまくできたのに朝起きたらすっかり忘れていて・・・・情けない・・1時間ほど奮闘し、思い出してやっと投稿できそうな状態にまで持って行くことが出来ました。この写真も昨日同様この1週間程の撮り溜めです

先週は保健所の講習会があり参加して衛生法一部変更など学びました

法規的なこともそうですが各イベントでの調理伴う場合の禁止事項もお話しされていました。例えば普段は食品(飲食関係)以外の仕事している方がイベントで包丁で肉切っていたりされる場面見ることがたまにありますが食品衛生法禁止事項です。でも彼らは衛生管理についての知識持たないし、言われた事ないので構わないと思っておられるみたいです。ひどいのになると酒飲みながらたばこくわえて肉切ったり小学生が「お手伝い」と称して包丁で・・・こうなると・・・

久しぶりに「テーラー」見ました。30年ほど前から農機具が大型化しそれに伴う農協からの融資なども活発になり、公も「近代化資金」ってな音頭とっていた時代があったと聞いています。それが故にトラクター、田植え機。コンバイン、その他付属品(育苗器、乾燥機など)で軽くトータル1000万円時代になってしまいました。この写真のテーラーで掘ったり歩行型田植え機で苗を植えたり袋取りコンバインで稲刈りしていた頃から機械代金が5倍ほどに跳ね上がったのとは逆に米代、農協の買い取り価格が1俵(60Kg)平成1桁頃は¥23000だったのが今や¥11000。農協さんは「施策がなあ~」・・・人ごとのような返事しか帰らない・・・

ママパンさんでどら焼きに使う食材購入しました

難しそうな内容のポスター。で、家内が「大津市以外の者ですが」と問い合わせたら「大津市内の指定された店ならば使える」とのこと。もじゃもじゃ~としたのを取り込んで割引の支払しているの見て当時私もこう言ったのを使いこなせるように努力しようと心に決め・・・おおげさな~で、このもじゃもじゃ~としたのがQRコードというのを今週勉強しスマホからの写真貼り付けできるようになりました

とある飲食店のスタッフ募集の張り紙。滋賀の最低賃金がこの10月1日より時給¥967に改訂(それまでは¥927)されました。各飲食店では原材料や光熱費の高騰の上スタッフ(人)が集まらない。来てもらったところでかかる経費でにっちもさっちも行かない店舗、業界でよく聞きます。仕入れ価格や光熱関係と違い人に働いてもらうのにも係わらず「経費」としか見ない経営者が大半です。もちろん経理、税務上の科目として合っているのですが、どうもしっくりいきません。私の知るとあ厨房のチーフは「人を経費と見るな、人的資産と思え」が口癖でした。引退なされましたが黒字、創業以来35年出し続けられました。昭和60年代「人・物・金減らし」なんていう言葉が流行りましたが40年前と今とでは若者は少ないわ物減らさなくとも機械がしてくれるし金(経費)減らしたように思えるが減らしすぎたせいで経営のギア、バックに入った会社結構知っています

練習がてら

先週久しぶりに琵琶湖湖西方面に行くことあったのでスマホで撮りなんとかブログにUPできるようになりました。練習がてらなのでうまくいったかどうかは「?」ですがおつきあい下さい

湖周道路、彦根と米原の間にある元ガソリンスタンドが「ドライブイン」としてオープンしました。なんと言ってもこの「ドライブイン」の響き・・昭和以来の懐かしいやら嬉しいやらで・・・

ドライブインと言えばこの奥琵琶湖にあるこの施設、昭和や平成の一桁あたり(と言ってももう25年ほど前のことなんですね)よく北陸方面に行ったり琵琶湖一周するときなど立ち寄ったものです。

この小学校、今は廃校になっています。よそ様の事ながら寂しいです

有名な「メタセコイヤ」の並木通り、私ね~この計画が始まった頃「栗関係者」と打合せした事あるんです。自動車関連の会社の社長さんとともにこの近くの現場事務所で「栗ご飯の素」など見積り出したりしたことあるんです。

今はやっておられないのかは分からないですがこういったショップ見ると高校の頃、能登川で同級生のご両親が経営しておられたジーンズショップを思い出します。他、焼き肉屋さんなども経営なさっていたりで・・・で、今はなんと彦根でおでん、ラーメンなど出しておられるとか・・・うちと同じですが向こうは高級うちは大衆・・・

クレープでおなじみのこの店に

ボリュームたっぷりですしメニューの多さにびっくり

いつも賑やかなお店です

かつて賑わった土産物なども販売しているこのお店。こうした「哀愁」感じる季節ですな。

もう少し・・・

文字のみですみません。実はデジカメ紛失し、これを機会にスマホからブログの写真UPしたりインスタグラムってなのをやってみようか、そしてライン登録など出来たらお客さんに随時状況を伝えることが出来るので現在「習得」に励んでおります。ITの先生に伺うところ人の顔などぼかす事が出来たり出来るそうでいわゆる「スマホ道」、精進致すところでございます。習得できた暁には今まで撮りためていたのを一気に放出予定でお休みの感覚、ここまで広くはならないと思っております。今しばらくこのような間隔の空いたブログ、ご容赦下さい

後80日ほどかあ~

今年って後80日くらいなんですなあ~

これは多賀のあるお店。このお店はかれこれ50年以上続いているんじゃないかと思います。多賀で言いますと少し前同級生「ご~いち」君が他界し、よっちゃんに続いてショック受けています。

今度の日曜日、能登川にて「ふれあいフェアー」が行なわれ、私共も出店します。どうぞ皆さんのお越し下さい

とにかく原材料費の高騰でチャーシューなど自分で作ってコスト抑えたり

コンロの種火を「始末」して

こうして一回ごとに火をつけて光熱費節約していましたが予想以上の価格高騰により

一部メニュー価格値上げさせてもらわざろう得なくなりました。どうぞ皆様のご理解の程よろしくお願いします。

少しづつ

秋ですな~

麦の種まき準備などに秋を感じる寬珍

昨日は町内の敬老会(75歳以上)の祝長寿の催しにどら焼き205人分お届けしました。我が町の凄いところは75歳以上が205人いて65歳以上含めると350人ですが未成年がそれと同じ350人、20歳から65歳までが900人と凄くバランスの取れた自治会なんです

※この画像と今からお話しする内容は違います

土曜日、親友「にし」が来店してくれいろんな話しなどに盛り上がり深夜まで楽しく過ごしました。Nさんの話したら「彼女とは誕生日も同じで小・中・高校までの12年も一緒だったんだよ」と懐かしそうに話してくれ

※これもイメージの為これからの内容とは違います

得意先の廃業が増え、卸売先もとうとう5つになりました。最近までは店主の高齢化などによる廃業が主な理由でしたが今はインフレ廃業、私もこのインフレには頭を抱えています。今月、業者各社からの値上がり見積もり通り価格上昇、どうすることもできないのでメニュー価格変更させていただきます。心苦しいですが何卒ご了承の程伏してお願い申し上げます

<< 1 >> 1ページ中1ページ目