2022年9月2日
独り言・・・
うちの店に来て下さる方から「表にメニューか何か看板出せばよいのに」とアドバイス頂き来週定休日明けあたりから看板(イーゼルなど)を昼間、道側に出して皆さんに知ってもらおうと思っています。さて、看板とは別の話ですがおつきあい下さい
そのアドバイスくれた同友餃子省の「まこちゃん」とこでお昼
ラーメン、揚げ物、炭水化物のオンパレード・・・ちょっとくらいはええでしょ
まこちゃんが言うにはこうした写真入りだと分りやすいでしょ・・正直寬ちゃんの店は何屋さんなのか?おでんのちょうちんあるのでおでんは分るが・・・と皆さん躊躇しておられるのでは・・・そうですわな。頑張ってメニュー、」写真撮ったりしよっと
いよいよこの文字が目につく歳になりました。私の中学の頃の同級生「たかまん」は中学出て親の後を継ぐため大工になり、親の工務店(株式会社)で働いていました。16歳から働いていたとすると44年間、もらう額も多いんだろうなあ~と国民年金の私はうらやましがっています
彦根佐和町(・・・と思う)にあるこのお店、近所のI君の息子さんが経営しておられるとか
昭和時代、このお店にリーゼントの人達が出入りしておられました
市民会館の跡地、すっかり更地になってしまいました
昭和時代、この近くにカラオケ屋さんがありよく友人や仲間、会社の同僚達と歌いに行ってました。前いた会社は面白い社内規定があり会社、勤務終えてから同僚とカラオケに行ってはならない規約があり無視して会社のみんなと行ったことが会社に分かり始末書書かされた事がありました。これ、ほんとです。それが故に退職したとき退職金がそれを理由に貰えなかったのですから凄い会社でしたわ。自分で商売したとき「それなら退職金分の得意先貰っちゃお」と言う事であちらこちらのお客さんを頂いたので恨みはないんです。世の中には面白い会社もあるんですよ