2022年3月
振り返る10年・・
還暦過ぎ、これからの10年は振り返る事の多い(今までも懐古趣味でしたが・・・)UPが数多くあると思います
南極物語、ヴァンゲリスさんの音楽です。私はこの曲を聴くと何故か遠い過去の夏の日を思い出します。年寄りの悪い習性で大昔のことははっきり覚えてるのに昨日のことや3日前のことは???。
1982年の歌、私が20歳の頃の歌ですが今まであまりこうしたことを振り替えずにおこうと思っていましたが親愛なる同級生と後輩に出会ってから凄く当時の歌を聞くようになりました。なんだろう・・不思議な気持ちです・・夜も更けたので寝ます
えらかった~
昨日した3回目のワクチン接種、今回は熱は出るわ腕が痛いわで夜などしんどかったです
昨日昼、実父の事で実家に行かねばならず痛い腕我慢しながら彦根に向かいました。湖周道路から市内に入るときの彦根城のお堀の様子。後数日もすればちらほら桜も・・と思ってる場合でないほど腕痛かったです
病院に行く日取りなど打合わせつつカレンダーに書き込んでいた実父。このカレンダー見てもおわかりの通り実家は町中の非農家で、私も幼い頃から「米は買う物」と思っていまして作る物という概念はありませんでした。今はこのお店から米以外の物を買っています
どら焼きの箱など買いに近江八幡へ。途中見たとある店舗あと、食に関するお店は入れ替わり激しくこの付近にあったパン屋さんも廃業なされていました
んで箱とか購入
とても夕食作る事出来ないのでフライドチキンでも買って家で食べることに
帰宅して業者からの連絡。発注した品のうち、豚肉が次回よりオランダ産になるとのこと。その前はメキシコ、その前はカナダ、その前はチリ、その前はアメリカ・・・豚は世界中どこにでもいるからなあ~とにかく産地が変わる連絡だとそうですかで終わるのですがとにかく価格の上昇(値上げ)の話し。私は毎月ほとんど同じ物を同じ量購入していますがこの数ヶ月で総仕入金額が月あたり24%UPしてしまいここまで価格が上昇するとは思ってもみませんでした・・・今熱計ったら37.8度・・・とほほです
ワクチン
3回目のワクチン接種しました
今回はモデルナで、接種後3時間ほど経ちますが腕・・・だるいです・・・今日・・店お休みにしようと思っています
神社の桜
祭りあたりには満開かな~
卸売の得意先からの注文、この得意先とは今月末で取引終了します。ジャスト30年のおつきあいでした。某施設なんですが来月から直営から委託に変わり、本部からこの施設への納品になるため、委託先の本部に納品してみてはとの話し・・・ありましたが本部は滋賀県外なので取引継続を断念しました。と・・言うことで元々その得意先へ納入をと考えていた食材を某団体に寄付しようかと思っています。近所の先輩「やっちゃん」の奥さんに相談してみようと思っています
日本食研さん。調味料全般ではこの外食関係でも有名で、過去某ビール工場のフェステバルで焼き鳥を焼いて売っていてその時こちらさんのタレを購入していました。面白い商品名で「ぬったれ」ってなネーミングだったので今も覚えています・・・その工場の食堂の大将Yさんが羽が生えて飛ぶように売れるもんやな~とびっくりしておられました。
投稿していても腕・・だるく痛いです・・・
久々の寺
久々にお寺に行くことがありました
先月までやいのやいのと通っていたのでしばらく行かないとほんと久しぶりってな感じです
毎度のごとく役員さん方が庫裏に・・
本堂での改修に伴う現地打合せの様子
とにかく後からの記録にも記憶にも残る工事なので末代までの事を考えると皆さんひとつひとつ確認にも力が入ります
いろんな物に関して例えば「〇〇さんのおじいさんの代でなされたことや」とか古い話に花が咲いたりしておられました。また、昭和35年に親鸞さん700回忌大円忌法要の時お稚児さんが執り行われ、わしら顔白く塗って・・と・・かっちゃんやきょっさんが話しておられました。横にいてたら「あのときも暑いくらいではよ服脱ぎたかったなあ~」と私に言われるので「そうですな~」と適当に返事したら「お前・・・この時生まれてへん(なかった)かったんちゃうの?」と突っ込まれました
こうして11時頃まで会議がありました
鶏も・・
鶏肉、とうとう輸入ですらKgあたり4月から¥500になります
ほんと今までこの業界にいてこれほどの価格になったのは初です
無題ってなのもありかな?
ブログにいただくコメントで「無題」ってなので頂いたりします。
その方、よく知る方なのですが電話はよくいただくがショートメールもラインもなさらないんです。昨年9月、ラインの招待しても反応なでして、以外と私はその考え方もありかなあ~と共感しているんです・・・無題・・・このタイトルでの投稿もありかな?
この髪型が流行っていたの・・・かれこれ40年ほど前くらいじゃないかなあ~
問題あるといけないので超遠巻きに学童を写しました春、夏、冬休み前学校に置いていた物を家に持って帰るのですが何日もかけて計画的に持って帰らないととんでもなく後悔したりしました。特に粘土で作ったのが重く、他のと合わせて「どこかでほかし(捨て)たりか」と思うほどでした。今も思い出すのは私は働くおじさんと題してツルハシ振り上げた男性像でした
畦・・・ありがとうございます
彦根市内日夏町までの道のり、ちょい寄り道しつつ向かいましたここの郵便局は普段からよく利用しています。昨日の投稿にありました「か〇〇の宿」への請求書ですがこの郵便局から出していました。また、ちょっとした小包なども送った記憶があります。当時私は飛脚マークの会社で配達しきれないとき送っていたのですが先方さんから「郵便局を利用してください」との事で利用していました。
この建物はこの地域の方々の憩いの場でもあり、解釈間違っていたらごめんなさい・・学童保育なども地域でなされていたと記憶しています
こういうお店を見ると懐かしさからか気持ちが落ち着きます。
看板・・「ボデー」・・どうしてもこの言い方になってしまいます。ディーゼルのことヂーゼルと言ったりディズニーランドでなくデズニーランド。歌に出てくる「ベイベー」でなくベイビー・・・ステーキと言えば牛なのにわざわざビーフステーキと言うどころかそれまで略して「ビフテキ」。でもこういう言い方は1960年代生まれの私たちより50年代くらいの方がよく使っておられた気が・・
帰宅して確認はお寺関係・・・
在庫処分シリーズ
年度末、取引終了や廃業などに伴い抱えていた在庫を処分しようと年度末、在庫処分シリーズと題してお知らせします。少ない数(端数)ですし取りに来ていただく事になりますがその分お安くさせていただきます
業務用みかん缶2缶。
産地は中国で固形量は1700g(液入れた全体は3000g)です。来年(2023年)12月23日までの賞味期限で個の2缶、1缶あたり・・・¥400で如何ですか?
定休日にいろんな事
定休日にいろんな事しておこうと思ってはいるものの・・
町の中心部にバス停。何だか不思議な感覚で、バス・・・タイミングが悪いのかあまり通っているところを見たことないです
多賀駅付近の様子。多賀には友人知人、得意先もありました。この多賀からパリーグで活躍している名ピッチャーが出ました
ナウマン象・・だったと思う・・の里と言う事で記念にってなのが立っています。
彦根市内、彦根駅近くにあるこのお店・・うちの近所(組み分けすると「寺内」)の方の息子さんが働いておられます。
その向かいには半年前まで餃子屋さんがあったあとに大衆酒場が出来ました。
彦根警察署の近く、この交差点付近にガソリンスタンドがあり学生の頃こそこでアルバイトしていました。当時たばこの吸い殻入れにビーズ状の芳香剤っぽいのを入れたりしていました。で、この近くに男女が行くホテルがあり、その帰りなのか常連の男性が女性を家に送るとき給油に立ち寄りその芳香剤を思いっきり入れてくれと頼まれた事がありました。助手席におられるのは奥さんとばかり思っていました。で、後日本当の(?)奥さんと共に来られたとき芳香剤の意味が分りました
電力会社の彦根。誰かはいるそうで、その証として3階の窓が開いていました
正面の事務機器販売営業所はかつて漁業協同組合で、先ほど紹介したガソリンスタンドで当時灯油等配達のおっちゃん(当時⇒昭和57年)はその10年前までここにおられました
彦根港。若い頃はよくここで遊んだりしていました。で、なにか視線を感じるので後ろ見たら
まるまるした猫。んで横の軽トラ見ても
まるまるした猫が2匹。その他にもけっこういてのどかなひとときを過ごしました
その港近くに昔喫茶店があり、ジュークボックスがありました。当時夏場よくダウンタウンブギウギバンドの「沖縄ベイブルース」が鳴っていました
この宿泊施設、彦根城400周年記念イベント当時、お土産として「ひこにゃんどら焼き」などでお世話になりました。当時彦根市に肖像許可もらい1年有効の条件の下出させていただきましたがよく売れました。その施設も4月から経営が変わり、来年4月からは現在の名も変わるとのこと。コロナの影響なのかなあ~食堂では当時M氏に大変お世話になりました。この令和になって卸売から店舗運営に力を入れるようになり、若い頃などから卸売で頑張ってきたことが懐かしくさえ感じるようになりました。仕事でも恋愛でも根拠のない自信はどこから来たんだろうと今になって商売という大それた事した自分に呆れています。でも若い時なりに不安もありましたし(今もそうですが・・)自信あったはずなのにどこかで臆病風ふかしてすたこらさったと逃げていた自分もありました。
そういや連休でした
今日、町中で人の往来が多く感じ、何故に?と思っていました。祭日でした・・・(笑)
このハンバーグ、キャベツは東近江産なんだって
お彼岸だから・・・めんどくさいので「えびなは~で~ぃずな~ぁ~い~・・・・」とNEW正信偈・・っぽく唱えました・・・なんの曲のパロディかわかる?・・・さすがに仏壇開けて唱える勇気はありませんでした
いわゆるバイトなどは人手不足。で、正社員は要らない・・・魅力ある時給ならばこぞってやりたがるんじゃないかな~それこそ時給1500円くらいにして品の価格を上げるなどすればと思うのは素人なのかなあ~とはいえ来ていただく立場だとその人件費が経営を圧迫するのでなんとも言いがたいですがね
環境清掃しつつ
今日は町内の環境清掃(簡単に言うと溝掃除)でした
私たちの分担の場所での作業・・開始
今年は中々手こずっています
よいこらしょっと・・・
何か視線感じると思ったら、可愛らしい犬がこちらを見ていました。
お宮さんを世話なされる方々もご奉仕作業に精を出しておられました。こうした町内行事が動くといよいよ春だなあ~と感じます。あと2週間後にはこの躰光寺も春祭り・・・どうぞ皆さん春先、コロナがひと段落したらご来店くださいね