2022年1月

月末・・

とにかく年末年始のこの2ケ月時間に追われていました

五個荘に住む知人がこうしたリサイクルショップ(この写真のお店ではありません)に勤めていていわゆる「掘り出し物」見つけたら自分自身が購入していました。車のエンジンのキャブレターが手に入ったと喜んでいて「鈴やん(旧姓鈴木なので彼からはそう呼ばれていた)~っソレックス50パイ3連装や・・・」とにかく喜んでいました。ところがキャブレター調整が中々出来ず安く手に入れたのにプロに調整して貰いその他のも購入して結局とても高くついたとか・・・でもそうした掘り出し物見つけるかも知れないわくわくってありますよね

多賀町内のとある小学校近く。昭和時代、その学校に給食物資納品していました。学校の栄養士さん、化粧をばっちりされる方でしたが20歳代の頃はその方を「厚化粧の先生」にしか思えなかったです。でも、この歳になるとその方の化粧って同年齢の女性は結構いるので当時は失礼な見方してたんだなあ~

※この写真はイメージです

土地開発には大きなお金が動くのですが、よくアパートなどの経営しないかと営業マンが訪問されます。1億の賃貸物件建てたら君の財布にいくら入るのと聞いたら彼「私たちへの報奨金は15%程です」とのこと。そりゃやめられませんわな。ついでにその業者指定以外の銀行使ったらいけないのか?と聞いたら「大阪の〇〇銀行以外はダメです」すなわち銀行からも報奨金入るのとのこと。20年後30年後はどうなるの?・・「私はその頃退職しているので知りません」・・・ま~正直な人でした。彼の正直さは好きですが仕事としてのつきあいはちょい遠慮させて貰ってます

月末の日曜・・

なんやかんやと朝からしなきゃいけないことあって・・・

春からの自治会及び農業、神社関係の役員さんについて回覧板が回ってきました。今回ほど予想とか人から聞いた話と違う人事は初めてで、私も農業関係の委員だとばかり思っていたら違ったし、組合長もお寺近くに住む人と思っていたら違ったし神社の役員さんも人からは自動車整備関係の方と聞いていたのに役員紹介見たら違う人・・・

彦根市内の某通り。防災関係の社長さん(今は引退されていたかも知れない)が先日亡くなられました。設備屋にいる頃お世話になった方ですし、息子さんとは学生の頃から仲良かったです。息子さんは15年ほど前に亡くなられましたがその時社長さんは「親より先に・・」とおっしゃられていたのが今も思い出されます

ゲットというワード、妙に懐かしく感じますなあ~

彦根の中央商店街。私が幼い頃は「一番町」と呼んでいました。いつの頃か全国的にもありきたりの町名に変わり、情緒なくなったような気がします。私の実家もかつては「柳町」でしたしへぶちゃんとこは「下瓦焼町」がっさんは「安養寺町」たなやんとこは「七十人町」。それが旭町、元町、京町・・・

※特定するのもおかしいのでイメージです

また、賃貸の物件も昭和時代だったら「〇〇荘」とかでしたし平成初めの頃は「ハイツ〇〇」。しかし最近など「レイクサイド〇〇」英語に飽きたらフランス語の「ヴェルドミール〇〇」とか・・・そのフランス語も飽きたらしまいには「ダスビダーニャ〇〇」とか・・ちなみにダスビダーニャはロシア語でまた会いましょうってな意味です。

ちょこちょこ春に向け

春に向けいろんな準備しています

トラクターの爪交換、ディラーに勤めるだいちゃんにしてもらいました。

この会社に知っている人物がいて、彼は元いた会社の後輩でした。彼も転職して33年、先日ばったり会ったとき互いに月日の経つはやさを語り合っていました

とあるビール工場。ここの食堂に40年近く前食材を納めさせて頂いておりました。今のようなオンラインやネットなどでの商売でなく対面での価格交渉で、とにかく当時の食堂の大将は値切り倒す人でした。他界される数年前お会いしたことがあったんですが、「昔のような商売・・・今の子(問屋の営業の人)通用しないしそれはメールにて・・・」と寂しく語っておられたのが昨日のようです

その方のお兄さんが営んでおられた肉屋さんで、お弁当も作っておられました。町のお弁当屋さん・・昭和ですなあ~

※これはイメージです

また、アルコールを伴う飲食店の2階にそこの家の人や従業員(今はスタッフというが)の人がおられたりで、昼過ぎに納品に行き呼び鈴ならしたらこうした窓から頭に「カール」を巻いた女性がたばこくわえながら見下ろし、下に降りてめんどくさそうに中からかぎあけて下さったことを思い出しました。

そうした昭和の時代には電卓にこのようなラップを巻いて油汚れから防ぐ方法をとったりもしておられました・・・懐かしいが体力が要ったり便利な器材がなかった(例えばトイレのおしりの洗浄)あの頃に戻りたくもないです。懐かしいと語るにとどめておくべきですわな

春間近?んなあほな

春が来るかと思うくらいの天気です

気温は6度くらいしかないのにともかく暖かくも感じます

558号線沿いにあるこの倉庫、シャッター開けて道に出るまでの角度

中々のものがあります。シャッター開けて勢いよく出たら危険です

今は外・・こうしたスタイルのお店がはやりなのか能登川駅付近にもこうした感じのお店があります

とある菓子類食材を仕入れに。厨房設備などに関しての仕事もしておられたりと幅広く活躍なされています

前を走る車は以前在籍していた会社の大津営業所の車です。1985年、その会社の大津営業所のメンバーが全員やめて別会社立ち上げ、熾烈なシェア争い(販売合戦)が繰り広げられました。抜けた大津営業所の人員をすぐに補充するため本社から数人大津に行かされたはものの完全アウェイ。当時「やり手」だった特販課長、営業部長、ベテラン配達員と事務員などを投じてもシェア奪回は出来なかった上不慣れな道路での事故も耐えなかった経験から営業所には配送便置かず本社からプロにまかせた運転手による直接納品する方法になったと聞きます。分裂前の38年前の「お前らのこと信用などしとらん」・・・この一言さえなければと分かれた会社の現会長は言っておられました

こうした看板の美容院って多かったなあ~

イタリアンのお店の横に

意外な発想もいいもんですね

お好み焼き屋さんのあとに焼き肉屋さん。最近焼き肉屋さんの出店があちらこちらに見られますね

妙に牛の視線感じます・・さて・・・明日に備えて各仕込み開始します

しておくことが多々

昨日から外出出来るようになりほっとしています

とある役頂いている関係で銀行に行ったのですが、今後は現金の預け入れや引き出しはATMでしてほしいとの事。それ以前にこの銀行、彦根では母店と南支店を閉めたりしているのでこの地区においても数年後ここに存在しているかも分らないと思います。

彦根市内では旧彦根市民会館が取り壊わし工事中でした。

外食関係も中々思うように集客出来ないと言われている中ここに写るお店は活況でうらやましい限りです。また、いろんな食材の値上げラッシュ、個人店の私にはこのコロナ問題と重なりかなりの打撃です。価格上昇、書類お見せ出来ないですが毎日値上げについてのお知らせとFAX、ライン、電話、訪問などで知らされなんとか春まで持ちこたえるつもりですが、来月2月に再度価格上昇が来るようでしたら春あたり一部価格上げさせてもらわざろうえなくなりそうです。

今週木曜あたりから

長らくお休み頂いておりました

濃厚接触者として23日まで家から一歩も出られずPCR検査日以外どこも出ること出来ませんでした。結論から申し上げますと私も家内も陰性でした。なお、念には念を入れ店内感染症対策及び各申請を行なう関係でお店のオープンは27日木曜にと考えております

久しぶりに車走らせました。仕入れも何もかもやりなおし・・・私の商売・・・景気・・大荒れの天気模様です

過去検証?

昨日ブログでセブンスターの説明していた写真見た方から「あの写ってるのマイルドセブンやないの?」というコメントいただきました

正しくはこちらでした。で、マイルドセブンは現「メビウス」です

ちなみに左下は高校の先輩で昨年亡くなられました方が吸っておられました。吸う本数節約せず価格を節約しておられました。ちなみに上のたばこはご近所の方が浴すっておられた銘柄でした。今はやめておられます

来週半ばまでお休みさせていただいております

宗教、特に仏教に関して数珠は必需品です。宗教で思い出したのですがとある女性と仲良く(交際していたわけでも何でもない友達)していてその方の周りから「彼女と付き合ったらどうだ?」と言われた事ありました。彼女はとある宗教の信者さんで、共にその宗旨で歩んでくれるならなどと言われたんです。ではと言う事で「OKっす!例え時期的に日中食べ物を口に出来ない期間があろうが我慢します」と伝えたら「その宗教・・・うちじゃない」また「〇〇さん(会長さんの名)のご加護のもと聖戦にも参加する覚悟できています」とか言ったら「ええ加減偽にせ~」と怒られました。

コロナに苦しむ商売人に対していろんな補助、助成がありこうしたのを活用して行かねば春連休あたりまで店舗・・・持たないです

こうした「こよみ」もそうですが以外と商売人は「げん」を担いだりすることが多く、商売上今でも月初はお金払わない人がたまにいらっしゃいます。また、方角、姓名、生まれた月日、血液型・・・どれもよく似た話ですわな~最近AIがこうした男女間の相性も判断するとか。コンピューターで思うんですがスパコン(富岳)は人がせきした飛沫の飛び具合とか計算する素晴らしいってなこと言うがオミクロンの感染拡大、特効薬などはデータを入れないと???富岳でも無理なんだなあ~

残しておく変な癖なのか・・・

写真などブログで紹介したりしていると昔の写真など友人から「お前~よくこんなの撮っていたね~」と呆れるのか感心なのか分らないリアクションされます。先日も「キャビン」と書かれたゴミ箱に大笑いされたり・・・もの持ちよいのか貧乏性なのか・・・

若かりし頃はよくたばこ吸っていまして当時面白半分にたばこの空き箱や喫茶のマッチなどこのようにアルバムに貼ったりしていました。ハイライトが120円セブンスターが150円(1975年から1980年まで)だったと思います。また「ショッポ」の愛称でおなじみのショートホープはコンパクトに持ち歩けるってな感覚でした

専売公社・・懐かしい響き

マルボロ、吸うとき手で(うまく表現できないが)水をすくうような感じで火を付けてる人多かったなあ~ルナ・・・あったよなあ~

N山君やちょっとした今で言うセレブっぽい人はラーク吸っていたイメージがありますちなみに「雅」・・・和のテイストって訳の分らないフレーズだったような。右端のランバージャック・・まずかった~

マッチ箱も収集していたなんて自分自身呆れてます。下のお店は今もあります、上の店は高校の下級生の方の経営するビルの2階にあった店です。

左上の喫茶に可愛いウェイトレスさんがいるとHでまんやMねちゅ~が日参していたなあ~

この「かいつぶり」は実家の近所だったのでよく利用していました

テイクというこのお店にはテーブルそのものがテレビゲームになっていてみんな100円玉積み上げ何時間もゲームしていたなあ~今から思うと滑稽ですな

高校の頃このお店にみんなよく集まっていました・・・でも・・・ほんまよくこんなのあったなあ~と我ながら呆れている今日この頃です

お休みに思うこと

昨日に引き続き今日もお休み頂いております。休んで家で各仕込みやどら焼き、スモークチキン製造していていろんな事思い出したり・・店のお酒で・・・毎度のごとくの独り言、付き合って下さい

冬、流れる川に思い出を運ばせ

あの人の嫁ぐ朝に私は何を思っていただろう

私のお店は麦100%です・・・どうもしっくり来ないなあ~

春から・・・

入院してから今年の3月で2年が経つわけです

※写真はイメージです

損なってから健康のありがたさが分るもので、この「疲れやすさ」は運動不足もあるのですがどうしたものだろう~春からウォーキングもそうですが体力付けるようにっと思っています。情けない話し昨年田んぼで「溝切」したら倒れるくらい息苦しかったのでとにかく日常生活、支障ないような体力作り・・・頑張りたく思います

<< 1 2 3 >> 3ページ中1ページ目