2021年6月

溝付け

午前中、たんぼの溝切していました

不具合から修理終了した溝切機

乗るタイプでなく押すタイプはしんどいですがとにかく田んぼ1枚分くらいなのでこれで良しとしておいています

2往復くらいで終えました

排水促しほんの30分ほどで終了しました。

今日も麦刈り

麦刈りに出ました

皆さんでの打合せの様子

今日は5条刈りの調子が宜しくなくまずは4条刈り、3条刈りにてのスタートです。今回4条刈りにはゆた~さんが操縦しておられます

勢いよく積み込んだまでは良かったんですが受け手の施設に不具合が生じえらいことのなっていました

昼近くやっとこさ5条刈りコンバインが通常通りに動くとのことでほっとしていました

オイルの出るポンプにも不具合があったりでばたばたしましたがとりあえず稼働しました

麦・・・

草だらけの圃場ですと

根の所からもカラスのえんどうが生えています

とにかく受け入れ施設のプログラミングがぶっ壊れたのかとにかく手動での受け入れだったのでえらく待ち時間を要した今日の麦刈りでした

いざという時なのに

田んぼの溝切

いざという時なのに始動しない・・・明日農機具ディーラーさんに見てもらおっと

麦刈り

今日は麦刈りに参加しました

今日の作業工程について正副組合長さんから説明頂きました

コンバイン3台での麦刈りこの写真のはそのうちの2台で重戦車2連ってな感じです

今回私は4条刈りの方の刈られた麦の乾燥施設への運びか係です

勢いよく麦が出ています

こうした書類に書きこんで施設へ

こうして大きな袋をリフトで運びます。この方は修行僧でなくJA職員さんです

今日はすいていました

近くでは水稲の溝切をしておられました。明日あたり私もせねば

今日は昼から夕方までで昨日の雨が影響していました。次回出役は月曜予定です

本日開店時間変更のお知らせ

本日(6/5)麦刈り作業出役の為、開店時間が18:00頃からとなります。

 


雨ですなあ~

雨・・・明日の麦刈り・・おけさん(農業関係の団体のリーダー)・・・どう判断なされるのかなあ~雨だと出歩かないのでこういうときは毎度のごとく思い出のシリーズで・・・結局メニュー紹介はまた次回・・

高校の学園祭での演劇。2年生の頃でした。右のメガネかけているのが私です。その隣の「ゆかさん」・・・可愛いかったなあ~で、このとき(スマホからご覧の方は)写ってないが私の右の男性がセリフをとちってみんな吹き出すの我慢していました

ここで私は激しく非難する場面ですが勝手にアドリブで「もう知らん!」と言ったものですからゆかさんは横向いて笑いこらえるしおけいさんは食事シーン終わったのに「おひつ」こねこねし始めるわで我慢大会でした

こうして写真見るとやっぱ懐かしいです。左端のは先生でなく同級生でしたし、忍者ハットリ君のような顔した彼など私が婿に来たことにより近所ののぶちゃんになってくれたりしました。43年前・・・時の流れを感じながらおでん仕込んでいる寬珍です

メニュー

昨日高校の後輩や地元の方から私のような「基礎疾患」持っている者のワクチン接種の情報頂き感謝しております・・・さて・・・

店にて換気するため昼過ぎに入りました。お客さんから「ブログ・・・少しはメニューなど紹介してほしい」とのことでしたので今後メニューもUPして行きたく思います

こうした品ももっと写真に上げて紹介してほしいとの事です

この本日の一品、かれこれ3月から本日の・・・なので定番にしてはとのお声も頂きました。思い出の話ばかりしていないでこうしたお店のメニュー紹介にも力を入れようと思った寬珍です。

どうも定休日明けは

急な気温の変化か体に変調をきたしているのか体だるい今日です。定休日明けだからかなあ~

近所の宅地の工事の方、今日も暑くなりそうだと話しておられました

結婚した当初は良くここで散髪してもらっていました

とある仕入れ先の彦根支店。プラットホームの改修工事で夏場にはころっと変わった雰囲気のホームになるとのことです

こうした猫とふれあうお店も行ってみたいはものの中々・・

天気に恵まれていることもあり洗濯物が良く乾きますなあ~

この自動車販売会社(と思う)の社名にある「サンキスト」・・・昨年はグレープフルーツとかファーファリンという薬の関係でグレープフルーツなど食べられませんでした。話戻しますが爽やかなイメージの会社だろうなあ~・・さて、ブログばっかやってないで仕込み始めます

好天、気持ちよいドライブ

昨日に引き続き好天っす

すでにご近所さんは田んぼの溝付け(これにより乾燥を促進)しておられます

ガソリン、高値で安定してしまいましたね

河瀬駅付近の踏切、この近くには友人知人、お世話になった方も多くいらっしゃいます

お世話になった方で言えば旅行の「カワバタインターナショナル」さん20代の頃から旅行ではお世話になりました。私たち夫婦の新婚旅行のプランもここでお願いしました。ちなみに私より10歳くらい上ですが高校の先輩で、娘さんも私たちの通っていた高校に行っておられたそうです

その河瀬駅付近にある民家を改装した喫茶店です。この屋号、良く聞くのですがどこかで聞いたワードで、あまり意味知らなかったです。何でも「桃源郷」っぽい意味らしいです。グループサウンドのどこかのバンドがこんな題名の・・歌っていたような気がします

河瀬高校。私の高校の頃はなかった学校ですが進学校です。昭和45年頃あたりに生まれた方が通い始められたのではないでしょうか?先日年配の常連さんが「僕らフォークダンスの手を取れば・・・」と歌っておられ高校に関する思い出の歌も時代と共にいろいろあるんだなあと感じました。ちなみにこの歌は舟木一夫さんの「高校3年生」っす・・

<< 1 2 3 >> 3ページ中3ページ目