2021年7月
おでん以外でも
昨日はどら焼きを作っていて作り終えたのが5時手前でした。その関係で昨日は6時オープンとさせて頂きました。今日は通常通りの5時半オープンの段取りしています。で、おでんの仕込み以外に何を仕込んだりしているの?と聞かれる事がありますが、今日などは
スモークチキンの「風乾」作業などしていました。明日朝から燻すためなんですが、とにかくこの数日間気温が高い上に燻しているとそれより8度ほど高い状態。明日は何度の中で作業することやら・・・
お盆に向けて
後3日ほどで7月も終わり、その後と言えばお盆のお寺参り、帰省される方のどら焼き詰合わせの製造などが忙しくなります
家が百姓なので何かと夏野菜類が多くとれ、お店のひと品にしてみようかと思ったりしています
地方発送用の組み立て式段ボールを購入に・・・帰宅したらタイミング良く「のぶちゃん」が立ち寄ってくれました。お盆の帰省用のどら焼きなどの注文頂きうれしかぅたです。で、平日だが今日は何かの記念日?と聞いたら産廃の試験か何かがあって受け終え、時間あったから立ち寄ったとのこと・・・会社内部でもいろんな事しなきゃいけないんですね
家の冷蔵庫にはこのように毎日スイカが入っていて、スイカ大好きの私にとっては嬉しい毎日です。こうしたスイカやぶどうなどの香り、幼い頃の彦根の地蔵盆を思い出します。8月の24日25日の2日に渡って行なわれる地蔵盆ですがこれが終わると夏休みも終わりに近づいているという実感が・・・昔はそういった行事、気温などで四季を感じたりしたなあ~
仕込みにいそしむ・・・
夏場のこうした煮物は長持ちしないので毎日仕込んでいます
その仕込み終えて向かったのは坂商さん。私の仲人さんでもあり、幾度となくあった売り上げ不振の時助けて下さった恩人です
車走らせていると急いでいる車が追い越したりします。たまに「ここで・・・?」と言った追い越し方される方もいらっしゃいまして困るときもあります
関西電力さん。今は正式名称が送配電・・・っと聞いています。数年前八日市営業所が閉鎖され彦根に集約されたと聞いています。その彦根・・・頑張っておられるんかなあ~友人もいよいよ定年で、定年はせずに「転籍」と言う移動の仕方を選んでいる人も多くいらっしゃいます。数年前、友人が組合が用意する現役中に死亡したときのお金、600万円から300万円に減ったそうで、命さえ安うなったと嘆いていました
この建物、かつてはたばこ屋さんでした。たばこ屋さんって各町にひとつあったような気がします。昭和当時など成人の6割以上がたばこ吸っていた時代ですのでたばこ屋さんも結構な収入だったんじゃないかな?
得意先、店長がお昼休みの時にちょい世間話もかねて寄せて頂きました。飲食店関係、だいたいいつ頃まで続けられるかという話になり、私の場合70歳くらいが限界でってな話ししていたら店長は今年71歳だがもう10年気張るで~っとの事で私も年齢制限儲けずにと思いました・・・さて・・・8月2日にはワクチン・・・日が近づいて来るとほんと不安でしかないです
バテなんやろか心の・・・?
寝不足のように体がだるい日々、病後の体力減退からなのか夏バテからなのか、それとも心のどこかが・・・?
お寺の住職から鐘突き堂の「しゅもく(この木の部分)」の結合部分が壊れたとの事でゆた~さんとふたりなおしに行きました
ねじの部分、山がつぶれていたりとちょい難儀しましたがここはゆた~さんの技術力でカバー
元通りにしてふたり解散しました。ちなみにこの「しゅもく」、かっちゃんの連中(同世代)の数年前に他界したKつみさんの叔父にあたられる金・・・なんとかさんが寄贈されたと聞いています。
私は行なっていないですがこうした穴が開いている部分に「詰め物」したりもお寺のお世話する方々の役目です。
お寺終えて向かったのは農協直売所
どら焼きの売れ行きをチェック。夏場は中々餡ものは売れ行き、鈍ります
その直売所の前の建物はうちのお店と同じ「三協フロンテア」さんのです。色が違うだけで高級感出ますね。
久しぶりに「星崎」さん見かけました。この会社には同級生「ぶ~」が在籍していて彼が転職するまでは冷凍庫や冷蔵庫はここで購入していました。10年ほど前退職したぶ~、今何しているんかなあ~とにかくこの夏、体力の配分考えつつ乗り切ろうと思ってます
そんなのが必要?
店の建物の網戸が不具合で困っていました
5月になおしてほしいとこの建物の販売会社Sさんへ持って行ったらとんでもないことを聞く事になりました
建物全体写さずにお話ししますと営業所で不正経理が発覚したらしく内部で裁判沙汰になっているのですが私としてはそんなことどうでも良いので網戸、修理して返してほしく思っています。裁判の証拠になるやも知れないと聞くが・・・ほんと?
それに伴い工事業者も係わっていると会社側から説明受けました。大手のこのSさんの取締役さんに「で、私に関係することなんですか?」と聞いたら要は無関係だが私から決算期だからと現金で支払を願い、自分の懐に入れて会社にはまだ売がけ金回収していないと伝えていたらしいんです。その取締役さんに「単刀直入に言うなら不正経理でなく横領ですよね。その横領がなんであれ網戸・・・返して貰えないのですか?」と聞いたら早急に営業所長に・・網戸・・・どこやったんだ!・・虫が入ってくるじゃないか!施工業者さんもこのことで職人さんに支払渋っていたりで・・・数千万の事件であろうが数億円の事件であろうが網戸・・返してや!
思い起こせば
今日は町内の清掃作業日で、朝から皆さんと共に頑張りました
このようにして簡単に言えば溝掃除しました
2年前、体壊す予兆がありまして、こうしてすくい上げた泥を土嚢に入れる作業少ししただけで息苦しくしゃがみ込んでしまいました。当時は「歳だから」なんて思っていましたがその8ケ月後・・・ほんと死にかけました・・・なんでも予兆があったら医者に行くべきですな
当時、息苦しさもひとときのもので5分くらい経つと「あれ・・・さっきのなんだったのだろう?」と思えるくらいでした。それこそ(また見にくい気温の表示塔)今日のこの温度のような(34度)暑さが故だと変な言い聞かせしていました・・・さて・・・心筋梗塞ネタはこれくらいにして
前を歩く方、スーパーのカートごとなんですが、これ・・・スーパーマーケットのお客さん用のシステムなんやろか?
前行く車は乾物系問屋さんです。名の通りかつお関係ではこの業界でも有名です。地味にも思えるが乾物関係、しっかり勉強していればどのルートでも道が開けますので長続きしている問屋さんに乾物系が多いのもうなずけます。
こうした個人店適なのも自分少なくなりましたね。飲食店でもそうですが私のように令和の時代に夫婦でおでん屋・・・昭和ならまだしも今は令和ですので・・・それもまたよしと思っています。・・そうそう・・・今日、彦根市内でバイクのドカティの集団が集うイベントが10時からあったのです。残念ながらそのイベントに時間、間に合話なかったですがまた「きし」の弟さんからお話聞かせてもらおっと・・
思い出多く
近所の方で高校の先輩が亡くなられ、葬儀等は済まされたので今日は「後悔やみ」に同じく近所の人と先輩のご自宅に寄せて頂きました
猛暑なので礼服はちょい勘弁してもらいこの格好にて・・・
生前コーヒーの好きな方でしたのでコーヒーの香りのするお線香を包んでもって行きました。最初ピーナッツとかたばことかも考えたのですがここは無難なお線香と言うことにしました
帰宅して見上げた空。いまでも後ろから声かけて下さりそうでほんと寂しいです。
お店していて先輩用にとっておいたピーナッツとコーヒー、しんみりひとりで食べていました。お酒でなくコーヒーですが心の中で「献杯」とつぶやきながらのお店運営の今日です。
少し流行ってる
潰れかけなんて言われている私の店ですがこの数日間お客さんが結構来て下さり嬉しいです
自衛隊の車両。こうした車両はとにかく夏場暑いんだろうなあ~
※この写真はこれからのお話のためのイメージです
学生の頃友人の下宿はこんな感じの部屋でした。彼、玄関から出るの面倒だからと窓から出たとき付けた足の所の屋根が抜けけがしたことがありました。若い頃ってちょっとした横着するもんですな
彦根市内馬場町。その町の松原町に行くときに渡る橋です。この橋、昭和30年代頃は回転橋でして船が通るとき橋がくるりと回って船を通していました。幼い頃私は飽きもせず一日中見ていました。遠い遠い夏の思い出です
うちの神社。2年連続夏祭りが取りやめになりました。コロナ渦と言うこともあり仕方ないもののお子さん達にとっての楽しみがひとつ減ることに胸が痛いと自治会長さんが言っておられました。早く収束してほしいもんです
気遣いありがとう
昨日も今日も暑いですね
店舗内の温度42度・・・
店の上から水撒いてエアコンかけてやっとこさ37度。ここはひとつ近所出身で彦根在住の電気屋M君にもう一つエアコン取付けてもらおうと思っています。また、この猛暑の中での仕事に皆さん私の体心配して下さりほんとにありがとうございます
定休日明け・・・暑いですな
昨日は定休日でしたが田んぼの草刈りなどしているうちに一日過ぎてしまいました
このように刈ってもすぐ生えてくるのでお盆前あたり・・・しんどいなあ~
彦根市内稲枝地区に以前あったお寿司屋さんの後に
ギャースケというお肉屋さんが出来るみたいです。
この団体の方が来られ、「何か生きるヒントにでもなれば」とのことでした。ふと、キュウリが家でとれすぎているし「もろみ」にして出してみようかとメニューのヒントを頂きました
こうした屋号のお店見るとなぜだかほっとしますし横溝正史シリーズに出てきそうな屋号だとも思えます。そういや彦根で60年ほど前ふくしまラジオ・・・だったか・・・あった気がします
こうした町のお店がずっとありますようにといつも願っています。ちなみにこのお店関係者に友人のニックネーム「のっすん」がいまして、小学校の頃良く遊んだりしていました。
友人知人が多く通っていた高校の後。42歳で他界した親友がこの高校の文化祭を成功に終えたとき、担任のI先生から「これぞまさしくN高文化祭大革命だ」と興奮して言われたとの事ですが、よくよく考えたら組合活動活発な学校の先生ならではのお言葉ですな
平成時代にお世話になってたお弁当屋さんがありまして、私にユニークな発注して下さっていました。私が仕入れたその伝票見せ、仕入れ価格で納品したその伝票の最後の欄に手数料等項目書いて5000円加えるようにとの商取引でした。1度におおよそ5万円分以上の購入して下さるので先方としても分りやすくって良いとこの取引、長く続いていたのですが病気を発症され廃業されたことにより今は懐かしい思い出となっています