2021年5月

爽やかっす・・

天気も良く爽やかな月曜ですね

最近までお世話になっていた元喫茶店。ママさん、年齢から廃業を決められました。私が独立した同じ頃にオープンなされたのでやめられると聞いたときはほんと寂しかったです

今のお世話になった店の近くのこのお店もよく利用させてい頂いていました。ちょいHっぽい本があったりで・・・好きでした

 

このお店の遙か前、昭和の時代に「ラーメン藤」というお店があり、そこのお店のご家族から食材を買って頂いたことがありました。末の娘さん(だったと思う)にはほんとお世話になりました

ここらに「砂時計」と言う喫茶店がありました。前勤めていた会社の帰りM君ととある相談で利用した思い出があります。喫茶もそうですがカラオケ、最近極端に少なくなりましたね。最近高校の同級生と良く会うことあるんですが彼らコピーバンド組んでいたので今度当時歌っていた歌聞かせてほしいと思っています。

天気の良い帰り道、最近YouTubeで「ビスキャッツ」というバンドの歌聞きながら走っています。この間友人からリードボーカルの方って寬ちゃん好きそうな人だよなあ~なんて言われましたが彼、何を基準に人の好みを・・・

小人・・・

この二日間ちょいどら焼きなどの注文頂き製造に精を出していました

ことわざに「小人閑居(かんきょ)して不善をなす」というのがありまして、私のような小人(ちんけな男)は暇だとろくな事考えないもんです。最近「思い出の地雷」踏んでしまい1ケ月くらいぼけ~っとする事ありました。仕事が暇だと宜しくないもんですな・・・

自信ないなら・・・

世の中何でもネットの時代ですな

いろんな事もネットで・・・ホームページももっと宣伝すればとお客さんから言われます

東近江で、これくらいの販売量・・・インパクトないなあ~

低すぎるかな~

ここまで来ると自虐ネタ・・・クチコミで頑張ろっと

雨の日の独り言

今回の雨、降水量が気になるところです

どら焼きのあんこは京都の老舗製餡会社から仕入れているのですが、このほど社長さんの代が変わり、息子さんに引き継がれることになった挨拶状が来ました。店舗などそうですが歴史あるお店って良いなあ~と思ったりします

業務用豚肉のケースです。このふざけたような豚の絵・・・嫌いです

麦の生育状況、我が躰光寺の今年の麦刈りは6月9日から行なわれる予定です。リハビリに精出してせめて半日くらい乗り物(トラクター・コンバイン・車等)に乗り続ける事出来るように頑張りたいです

今頃気づいた

私のこのブログ、スマホから見て頂いている方から「写真、右側が切れてるよ」との指摘があり、見てみたらほんとそうでした。どうしてなおすのか分らないですのでとりあえず写したいものをなるだけ左側に寄せるようにするか写真のサイズを小さくするかで当面行きます。よろしければパソからご覧頂けると有難いです

食品卸して・・・

食品卸を始めて32年、顧客は(引退・廃業等で)数えるほどになりました。それでも以前と変わらず注文頂いたりして有難いこってす

各施設への納品にはこうした検収記録表の添付が必要なんです。で、たまに「アイスクリーム、砂糖の賞味期限記載されていません」と言う方おられますが表示義務ないんです(ほんとっす)。

賞味期限、こうしたスパゲティなど次のオリンピックの年までなんてのもあります

冷凍庫などでの期限等確認作業に使う筆記類、ボールペンでは凍るので鉛筆使うんです

この近くにある養護学校への納品途中に見る景色。この敷地にかつて近泉合成繊維という会社の工場があり、よく納品させて頂いていました。その食堂は委託で他4現場持っておられました。そこの主任さん、とにかく4名とも背の高い体格の良い方ばかりでした。委託されていた会社の名が「大王フード」・・・なんとなく言い得ているなあ~と思っていました

甲良町内の道の駅にあるこの建物、私共の店と同じタイプの箱ですが、センスあるこのお店はお洒落です。引き替え私共は・・・情けない・・うちの常連さん「わしゃこういった場末の飲み屋っぽいのが好きなんや~」と言って下さるが・・・複雑です

とある方へ

酔ってます、それも2年ぶりくらいに・・・

定休日の深夜

ひとりで飲んでます。何故だろうしばらく忘れていた当時を思い出すのは・・・。会いたい、少しで良いので話したい・・・

思い出したわ

偶然なんですが、来店下さった人が友人の弟で、共に武道をしていた事の話しに盛り上がったこの春でした

当時頑張っていた「銃剣道」という武道。彼のお兄さん、ニックネーム「きし」は右側の可愛い人で、左はかっちゃん、後ろからにゅ~っと顔出しているのが私です

これは今津にある自衛隊駐屯地での合宿の様子。子供用の防具が揃っていないので何だか体と防具が合っていないようにも思えます

仲良かったキシ、いつも「ら~い」とか意味不明な事言って笑ったりし、先生に叱られていました。50年前の写真ですが自衛隊の皆さんには良くしていただきました。そのキシの弟(来店下さった)、その後陸自に入隊されたのですから凄い「縁」を感じます

センスないなあ~

センスの話とは別に近江八幡へとあるものを買ったりしに行きました

その前に農協直売所にどら焼きを納品

用事済ませての帰り道、こうした懐かしい風景、落ち着くのと思い出すのとで好きです。

学生の頃このあたりもうろうろしたな~この近くにバス停があり、通学にはここによくみんな集まっていたし集まってしゃべっていることが楽しかったなあ~

帰って店でライト付けたりしていました。

このだら~んとしたセンスない照明、もう少しなんとかならないのかとよく言われます・・・いずれの日にかきちんとした照明に取り替えたく思います

寺・奉仕作業

今日はお寺の奉仕作業がありました。8時からですが、私は役員でもあるので少し早めにお寺に向かいました

まずは皆さんの組ごとの奉仕頂く場所を書いた黒板を取り出しました

各道具なども準備し皆さんが来られるのを待っていました

本来来月に行なう予定のこの作業、今日にしたこともあり休憩無しのストレート作業となっています

門徒総代さん達も来られちょい打合せの様子

作業の様子

枝などのきれいにそろえて下さっている様子や

穴が開いてる危険箇所等の確認なども行なっていました

んで刈った葉などはお寺の裏にある

お寺所有のとある場所に固めて廃棄しました。休憩無しの作業はちょい体に応えた今回の奉仕作業でした

<< 1 2 3 4 >> 4ページ中1ページ目