美湖母湖

びこぼこぶろぐ

業界・・

大げさに言えば外食関係も含めた食品業界の今後について不安なことばかりUPしていたら昔お世話になった方から励ましのお言葉頂き気を遣わせたことを反省しています

スケジュール合わず行けなかったですが昨日今日と食品メーカー多数集まり商売に結びつくヒントがあるイベントが名古屋であります。そういったところでメーカーさんから「作り手」ならではのお話し頂いたりするチャンスがあります。こういったのに出てみるのも「打開策」見つかるような気がします

私のような個人店で10人入れば満席の小さな店舗と違いこうした大きく店を運営されているお店はどのような「儲ける」システムあるのかなあ~

バイキングシステムの店もそうですしこうしたいわゆる「大衆食堂」っぽいお店も食材調達のレベルが違うのかなあ~

最近までやっておられたラーメン屋さん、こうしたラーメンなども国道沿いのラーメン屋さんが値上げに踏み切られました。この写真のラーメン屋さんは「行こう・行こう」と思いつつ結局行けなかったです。最近はこの近くにある工場勤務の方が勤務明けにこの店の前に置いてある灰皿の前でたばこ吸っておられます。立ち寄られると言うことは立地、そんなに悪くなかったような気がします。

テイクアウトも出来ますよとアピールしているこのお店。うちもお持帰り出来ますよとアピールしなきゃいけないのかなあ~

こうしたお洒落な店と違いうちなどプレハブのまるで工事現場事務所っぽいのでそれがいけなかったのか?いやそもそも立地が夜9時頃になると人通りもない「裏寂しい」ところにあるからなのかなど考え始めたらきりがないし落ち込むばかりなのでここは未来志向で電卓片手に「皮算用」したりすることにしました。でも夜に皮算用するとありもしない売上見込みから高収入になり、現実とのギャップに翌朝またへこんだりします。昔夜ラブレター書いて翌朝読み返したら赤面する内容だったのと同じですわな

タイトル :
名前 : URL :

トラックバックURL