今日は循環器科にての検診で八幡まで行きました
行くときの能登川の交差点の様子。工事も進み道幅も広くなります
検診終えて医療センターからの帰り道。少し薬の量も減ってきて嬉しいです。
でも・・・やめたたばこの代金が薬代になっただけです
お昼、この商工会議所の中にある
このお店にてお昼をいただくことにしました。屋号はギフトですが進物屋さんではありません・・・
カウンターなどおしゃれ感満載です。夜など「誘う貴方は奥のカウンター~苦い目をしてブランデーあけた~」ってな感じですな。このセリフ、誰の歌のセリフかおわかりの方、この日曜日までにご来店いただいたら1品サービスさせてもらいます
で、あたしゃテーブルでハンバーグと海老フライのランチをいただきました。このほかスープ、サラダもついていました
このあたりも妙に懐かしい通りです
八幡の教習所に同級生H君(太郎坊宮近くに住んでいた友人)のお父さんが勤めてらっしゃいました。私達の当時の教習所にかかるお金と言えばせいぜい10~12万円でした
食品、外食業界のいわば「成績表」です。回転寿しのお店も業績、伸ばしているところとそうでないところの差が大きいです
能登川にもある居酒屋ですが、このチェーン店、すごく業績伸ばしてるんですよね。私・・今まで「コロナでなあ~」と悪い店の売り上げの言い訳にしていましたがそろそろ通用しなくなるので大まじめに宣伝等しなきゃ・・・