朝の気温はもう冬っぽいです
いつもこれを見ると中国語っぽく「ま~らぉ~かぉ~」とサモハン・キンポーさんになった気分で食べるので家内から「そのセリフ・・いらんから」と怒られます
農作業などの板を乾かしたりするとき車にもたらかせるのですが、どうもナンバープレートのところに立てると別のこと思い出します
お昼、買い物して帰宅した家族の持っていた袋見て「寿司か~」と妙な期待していたあほ父さん
この小さな小屋は農業用ポンプ小屋です。病気してからかれこれ3年ほどこの小屋で水出すスイッチ入れてないです
商工会は人権啓発活動も行なっておられます。現在は差別をなくそうの幅も広がりましたね。経営者の方々も何気ないひとことは昭和の時代でないので言葉を発すること自体差別に繋がるのでと研修に熱心に参加しておられます。女性の社員さんに「嫁に行かないのか?」など言うのもいけないことです。私の知る人でちょっとした言い間違いでえらいことになった人がおられ、小西さんという女性に「小錦さん」と言ってしまい「どういうつもりですか!」と・・・