昨日はチキン燻していました。先週はその影響でバテてしまい臨時休業してました。今回も金曜から昨日まで無茶苦茶ハードでした。でも、先週のような行動パターン取らずに仕事したのでまだ今日の疲れ具合、ましです
月曜日は稲刈りでした
私が結婚した頃の米の農協買付価格から半値以下になってしまいました。元々やる気の出ない原因のひとつです
とはいえ刈らない訳にも行かないので・・・
この日もとにかく暑い日でした。
このように刈り取った米をコンテナに入れてライスセンターに運ぶのですがとにかく暑いので作業終えてエアコンの効いた部屋でじっとしていました
それでもしんどかったので30分開店遅らせました。6時に来られたお客さんに田んぼの話していたら話題がお寺に変わりお寺の修復の積立はいつまで続けるのかと門徒総会で質問あったが君(私)はどう思う?質問された方が「未来永劫続くのか?」とまで切り込んだ質問でしたがお客さんに「あの方の質問の中で未来永劫ではない」と答えておきました。根拠・・・?
簡単に言うといずれの日にか終わると説明しました。この128年後というのは今生まれた人が30歳で結婚して31歳で子供ができ、これを代々続けると玄孫(やしゃご)が幼稚園に行く頃に修復金集める願いが成就する事になろうかと思います。そして工事始まる頃になると門徒も5~6人に減っていると思うので少ない門徒が100年前の話をするんじゃないかと思います。
違うよ かつ | 2023/08/31 13:23
寺の積み立て、私の試算では145年です。どうでも良いけど🙆