配達しつつ思ったりしたことです
道中見た能登川の北学区の道路整備の様子。広がるのは学童の通学等にも良いと思います。話変りますがこの写真の先の集落、葬式はとても大変で家内のおばあちゃんの葬式の時、義父義母(そのおばあちゃんの娘)が葬式に遅れまいと夜中の2時に行ったのですが2時間の遅刻だったそうで反省してた・・・と言うよりまさに「夜とぎ」です。又、昭和時代近所の若嫁さんは葬式があったら着物着て真っ先に行かねばならずとても大変だったそうです。現在はその「着物」はなくなり葬式の時も4時くらいと少しづつ改善されたと聞きます。
かつてタイ料理のお店でした。今は中華そば屋さんになっています
琵琶湖、船で遊覧もしばらくしていないです。
スモークチキンの下ごしらえなどに私は「瀬戸の荒塩」を使っています。これは沖縄の塩です、よくあることですが「沖縄の塩・・・」と書かれているが
メキシコ、オーストラリアの天日塩と沖縄の海水で作ったとされているのでオール沖縄産ではないんです。
アンデスの塩ってなんだかロマンチックですな
塩のことより私はボリビアの正式名称が「ボリビア多民族国」であることに勉強になりました
いつも立ち寄る「鶴㐂そば」で・・・そばはここと決めています
美味しくいただいて帰宅しました