UPしているとき旧友から電話あり中断してしまったので続きを
五百らかん・・・ずい分昔子供が幼い頃連れて行ったことがあります。このお寺、国道でトラックなどが頻繁に往来しているが境内では別世界。心落ち着く場所です。500もの仏像があり、そのうちのひとつが自分に似た仏像と言う事で探したことがありました
名神彦根インター近くのこのあたりに昭和の時代ガソリンスタンドがありまして、そこの経営者の奥さんが彦根市役所の食堂の主任さんでした。食品卸の会社に勤めていた頃納品などでお世話になっていました。お話の大好きな方でお話・・・30分・・1時間などざらでした。それが故に独立してから購入のお願いには行きませんでした
メガネ屋さんのあと。今は彦根市内の別のところに移転しました。パリというのが売りですがパリでのこのお店を見た人・・・あまり聞かないです
旧日本道路公団宿舎跡。今も使われているのかは分らないですがここの食堂によく納品させて頂いていました。旧国鉄同様高速道路利用料金がただだったように記憶しています
滋賀県初の「デジタルピッキングシステム」導入された食品卸問屋さん。県内に本社を置く食品卸売会社としては最大です。
車・・・これは話のきっかけに写したまでです。今度の私の軽貨物はM自動車さんにお願いしました。この歳(還暦)あたりになると車に関する考え方もいろいろ別れ、私のように軽バンで充分と思っているのもいれば最後にはよいのをと友人は高級車ハリアー買ったりレクサス乗ったりしているのもいます。大排気量の車に乗る友人の税金は年58000円ほどらしく、私の軽貨物10年分と思うとびっくりです。