美湖母湖

びこぼこぶろぐ

で・・・のんびりあてもなく

火曜日、ランチをドライブインみゆきさんでいただきさてと・・どうすべかなあ~と北に進みました

敦賀を越えたあたり久々に日本海側をドライブと思ったら高波で通行止め

国道から見る日本海の景色を満喫しつつ

福井県は永平寺にでもと思ったんですがここ最近仏教には飽きたのでやめてUターン

時間も夕方でしたのでこのホテルに。このホテルは能登川にもあるので車の中で能登川の「アズイン東近江」の支配人H島君に頼んで予約入れてもらいました

北陸新幹線の期待膨らむポスター。でも福井の知り合いに言わすと良いことばかりでもないそうで開通後、在来線の本数激減、上下分離管理方式でJRさんに通っていただくスタイルになるとのこと。またストロー現象で東京から人がたくさん来るが福井の人も東京に大勢行かれ、果たして入と出・・どないなものかと話しておられました

夕食ここでと思ったのですがあまり「是非とも」とは思わないので他の店にする事にしました

日本海の幸・・堪能したくって・・

食べて飲んで・・ほんと美味しかったです

次の日、気の向くままに車走らせていたら融雪設備の点検しているのに出くわしました。

給油。あたしゃこういったスタオルのスタンドの方が好きです。で、福井県ってファミリーマート、ゲンキー、100万ボルト(家電量販店)8番ラーメンが多いです

それこそ昭和の時代に流行った「ドライブイン」・・今なら「道の駅」ですな

で、向かった先は九頭竜湖方面。この駅の周りにある道の駅で一息

とにかく一日の本数が少なすぎ・・・

駅のホームもまるで「廃駅」のようにも感じます

こういった写真撮ると毎度の如くの某焼酎メーカーっぽくコメント入れたくなります。それこそあの駅は2人にとってスターだったのだろうかそれともゴールだったのか・・2人が立ったホームに答えが・・・ま~そんな感じでのドライブでした。で、ちょいセンチメンタルになりがちだった場所があり、帰りの北陸自動車道の某サービスエリアでした。コーヒー、トイレ休憩で立ち寄ったとき助手席で寝ていた家内見て数十年前を思い出しました。そして震えが止まらずそこからは家内に運転してもらい帰宅しました。私は霊魂、罰(バチ・・仏罰など)、怨念、ご恩報謝など信用とかじゃなく「ど~でもええわ」と言うタイプなんですがこうしたトラウマというかフラッシュバックには弱いんです。それも「そういやここって・・」ってな具合に想い出すものですから・・・

タイトル :
名前 : URL :

トラックバックURL